エコキュートの基盤交換の内容と費用は?買い替えを推奨する理由

「エコキュートの基盤とはどの部分を指すのか」
「基盤交換はどのような場合におこなうのか」
「基盤交換にはどれくらいの費用がかかるのか」
このような疑問を持っている方は多いのではないでしょうか?
基盤は、エコキュートを使用するうえで重要な部品の1つです。
もちろん、故障や劣化が生じる部品であり、定期的なメンテナンスや交換が必要です。
この記事では、エコキュートにおける基盤交換や、交換が必要なケースに関して解説するので参考にしてください。
エコキュートの基盤交換の概要
はじめに、エコキュートの基盤交換に関する基礎知識と概要を解説します。
- エコキュートの基盤とは?
- 基盤にまつわる故障トラブル一覧
- エコキュートの基盤交換が必要になるケース
- 基盤交換にかかる費用
- 基盤交換を実施するメリット
それぞれ詳しく解説するので参考にしてください。
エコキュートの基盤とは
エコキュートの基盤とは、ヒートポンプ、貯湯タンク、リモコンの3つのユニットに設置される部品です。
主に、電気信号を通す役割を担い、これによってリモコンユニットのボタン操作や、自動的な温度調整などがおこなわれます。
つまり、エコキュートの機能は、基盤があってはじめて正常に動作するといえるでしょう。
基盤は多くの精密部品で構成され、また数多くの配線が接続されている、デリケートな部品です。
よって経年劣化などが起こりやすく、その場合は修理や交換が必要です。
エコキュートの基盤交換が必要になるケース
エコキュートの基盤交換が必要になるケースとして以下があげられます。
- エコキュートの何らかの機能に不具合が生じている
- 基盤の異常を示すエラーコードが表示されている
- エコキュートの耐用年数である10年を超えて使用している
上記いずれかに該当する場合、基盤交換が必要かもしれません。
ただし、基盤以外に原因があったり、耐用年数を超えても特に大きな劣化が見られなかったりもします。
したがって、基盤交換が必要なのか、専門業者に相談して確認するのが大切です。
基盤にまつわる故障トラブル一覧
エコキュートの基盤が故障した場合、以下のトラブルが考えられます。
- 給湯されない
- 給湯できるものの、湯量や温度に異常がある
- 沸き上げなどの操作が実行されない
- ヒートポンプそのものが動作しない
- 漏電が発生する
これらのトラブルが起こった場合、その原因は基盤にあることが多いです。
また、漏電に関しては火災や感電事故を誘発するため、危険です。
基盤交換を実施するメリット
基盤交換を実施するメリットとして以下があげられます。
- エコキュートそのものの交換よりも費用が安くなる
- 工事が短期間で終わる
- エコキュートの性能を回復できる
- 安全性を確保できる
基盤交換は、エコキュートそのものを交換するよりも費用が安いです。
ほとんどの場合1日で工事が終わるため、生活に対する支障も大きくはありません。
また基盤を新しいものに交換すれば、エコキュートの性能そのものを回復できる可能性があります。
また、漏電などのリスクを避けられるので、安全性も確保できます。
基盤交換には多くのメリットがあるといえるでしょう。
基盤交換を実施するデメリット
基盤交換を実施するデメリットとして、エコキュートの機能を完全に回復できない可能性が残る点があげられます。
例えば経年劣化で基盤交換をおこなう場合、基盤以外にも劣化や故障が生じている可能性があります。
仮に基盤を交換しても、別な部品に異常があれば、根本的な改善にはつながりません。
また、基盤交換をしなくても、その部品だけを交換すれば問題はなかった、などのケースも考えられます。
このような事態に陥らないよう、本当に基盤交換を実施する必要があるのか、事前に確認するのが重要です。
また、基盤ではなく、エコキュートそのものを交換するのもよいでしょう。
エコキュートそのものを交換すれば、故障の問題を確実に解決でき、最新機種のエコキュートを新たに利用できます。
エコキュートの基盤交換にかかる費用
エコキュートの基盤交換には、およそ40,000〜70,000円の費用がかかります。
費用は、地域や修理業者、エコキュートの機種によって異なります。
基盤以外にも修理や交換が必要な箇所があれば、その修理費用も発生する点に注意してください。
一方で、基盤のなかでもセンサーなどの特定部分を交換するだけにとどまり、より少ない費用で修理が終わる可能性もあります。
基盤交換にどれくらいの費用がかかるのか、事前に相見積もりを取るなどすると、費用を抑えられるでしょう。
また、見積額と比較して、基盤交換ではなくエコキュートそのものの買い替えを検討できるようになります。
エコキュートの基盤交換を実施するかどうかの確認ポイント
エコキュートの基盤交換を実施するかどうか判断する際は、以下のポイントを確認しましょう。
- 基盤のエラーを示すコードが表示されている
- 10年以上の使用歴がある
- 浸水や火災に遭っている
それぞれ詳しく解説するので参考にしてください。
基盤のエラーを示すコードが表示されている
メーカーが定める基盤のエラーを示すコードが表示されている場合は、基盤交換を検討する必要があります。
ただし、家庭内での操作で容易に解消できるエラーもあり、すべてのエラーで基盤交換が必要だとは限りません。
解消できないエラーが継続する場合、基盤交換を検討するのがよいでしょう。
10年以上の使用歴がある
エコキュートを10年以上使用しているなら、基盤交換が必要かもしれません。
エコキュートの耐用年数は一般的に10年とされ、それ以上の期間では、経年劣化による不具合が想定されます。
目立った不具合がなくとも、経年劣化によって性能が落ちているかもしれません。
性能を回復する目的で基盤交換を実施するケースもあります。
浸水や火災に遭っている
浸水や火災に遭っていて、基盤がそれらの影響を受けた可能性がある場合、交換が必要です。
エコキュートの基盤は水や熱に弱く、浸水や火災によって故障しやすい傾向があります。
日常の使用ではわからなくても、実際には重大な機能が故障している可能性も否定できません。
したがって、基盤交換を実施する必要があります。
なお、浸水や火災が原因で基盤交換を実施する場合は、火災保険を適用できる可能性が高いです。
エコキュートの基盤交換を実施する際の修理業者の選び方
エコキュートの基盤交換を実施する際には、修理業者の選び方が重要です。
以下のポイントを踏まえて業者を選びましょう。
- 交換費用が適切かどうか確認する
- 施工実績を確認する
- アフターサービスや保証がなされるかチェックする
これらを踏まえておけば、適切な価格で基盤交換を実施できます。
それぞれ詳しく解説するので参考にしてください。
交換費用が適切かどうか確認する
まず、交換費用が適切かどうか確認しましょう。
先述のとおり、基盤交換の平均的な費用は40,000〜70,0000円です。
しかし、これよりも高い金額を提示する修理業者もおり、そこに依頼すると余計な出費が発生します。
これを避けるため、平均的な費用と業者の見積額を照らし合わせましょう。
また、相見積もりを取るのも有効です。
相見積もりとは、複数の業者から見積もりを提示させる手法。
相見積もりを実施すれば、最安値で工事を実施する修理業者を見つけられます。
依頼に時間をかけられるなら、相見積もりを実施しましょう。
施工実績を確認する
続いて、施工実績を確認しましょう。
修理業者のホームページには、多くの場合、過去の施工実績が掲載されています。
施工実績を見て、基盤の修理実績があるか確認しましょう。
十分な実績があるなら、安心して依頼できます。
一方で施工実績が少ない、あるいは掲載されていない場合は、技術力が不足している可能性があります。
そのような修理業者に依頼するのは、価格が安い場合でも避けるのがよいでしょう。
アフターサービスや保証がなされるかチェックする
アフターサービスや保証がなされているかどうかも確認しましょう。
修理業者によっては、基盤交換後のトラブルに対して継続的なフォローや、修理保証を用意しています。
アフターサービスや保証があることで、トラブルが起きた際にも無償で再修理を依頼できるため安心です。
可能であれば、アフターサービスや保証が充実している修理業者を選びましょう。
まとめ:エコキュートの寿命がきたら買い替えがおすすめ
本記事では、エコキュートの基盤交換に関して解説しました。
最後に重要なポイントをおさらいしましょう。
- エコキュートの基盤は、各種機能を動作させるうえで欠かせない重要な部品
- 基盤が故障すると、さまざまな不具合が考えられる
- エコキュートの基盤交換は、本体の交換と比較して費用が安くなる
- ただし、基盤交換だけでは、不具合が改善されないケースもある
- エコキュートを10年以上使用しているなら、基盤交換が必要である
- 一方でエコキュート本体を取り替える方法もある
エコキュートの寿命は、一般的に10年といわれます。
その場合は基盤ではなく、本体そのものが劣化しています。
10年以上の使用歴があるなら、基盤交換ではなく、エコキュートそのものを新しく買い換えるのがおすすめです。
「お湯が突然出なくなった!」「エラーが頻繁に出る!」など、エコキュートに関するお悩みは交換パラダイスへご相談ください。 エコキュートの買い替えに対する悩みはさまざまで、どう対処したらいいのかわからないことも多いですよね。 交換パラダイスはこれまで、約1,700件以上のエコキュートに関するお悩みを解決してきた実績を持ち、Googleの口コミではありがたいことに★5つの高評価を数多くいただいております。 さまざまなお悩みに最適な提案をいたしますので、エコキュートについてお困りの場合には、ぜひ一度ご相談ください。 ※1 経済産業省の給湯省エネ事業2025の補助金対象のエコキュート(以下EQ)への交換における補助額であり、電気温水器からEQの交換の場合最大17万円支給されます。 EQからEQの場合は最大13万円となります。 当社はお客様の代わりに申請書類作成のサポートを行いますが、申請者はあくまでお客様自身となります。 また行政・自治体の判断で補助金が打ち切りになる等、給付が確約するわけではございませんので、あらかじめご承知おきください。 ※2 実質無料キャンペーン含む。無償保証規約はこちらから。 ※3 10年間毎年1回点検について… 当社で製品を購入していただいたお客様限定で、ご契約時に定期点検(別途有料:49,500円(税込))をお申し込みいただいた場合に限ります。 施工後10年間にわたり、毎年1回(初年度は3か月後、1年後の2回)、合計11回にわたり弊社が設置した給湯器に不具合がないかを無償で点検いたします。 購入した製品の製品不備確認(リコールだった場合メーカーへ打診協議をお客様の代わりに行います)や施工不備による部分修理などを全て無償で行います。 蓄電池や太陽光パネルを設置している場合、それらの点検・簡易修理も無償で承ります。 その他住宅関連の点検も希望される場合は、点検のご連絡の際にお伝えいただければ無償で点検対応いたします。 なお、一部エリアは対象外となります。詳しくはスタッフまでお尋ねください。エコキュートのご購入をご検討なら交換パラダイスにお任せください!
※1 ※2 ※3 注意事項はこちら