パナソニックエコキュートのエラーコード「F24」の意味は?相談先や修理時の注意点を解説

「パナソニックのエコキュートに『F24』と表示された」「エコキュートが急にお湯を作らなくなった」と困っていませんか。
「F24」は冷凍(ヒートポンプ)サイクルの異常を示すエラーコードです。
エラーコード「F24」が出るとお湯が沸かせなくなり、生活に大きな支障が出るため、早めの対処が求められます。
この記事ではパナソニックエコキュートのエラーコード「F24」の意味や考えられる原因、対処法について詳しく解説します。
エコキュートのトラブルでお困りの方は、ぜひ参考にしてください。
パナソニックエコキュートのエラーコード「F24」の意味と原因
パナソニックエコキュートのエラーコード「F24」が示す状態や具体的な原因を解説します。
パナソニックエコキュートのエラーコード一覧は以下のページにまとめているので、参考にご覧ください。
【関連記事】【パナソニック】エコキュートのエラーコード一覧
冷凍サイクルの異常を示すエラーコード
パナソニックエコキュートの「F24」は、ヒートポンプユニットの冷凍サイクルの異常を示すエラーコードです。
「F24」は単なる誤作動ではなく、エコキュートの根幹に関わる異常を示すため、早急な対応が必要です。
そもそも冷凍(ヒートポンプ)サイクルとは?
冷凍サイクルとは、冷媒ガスを利用して空気中の熱を効率的に取り込み、お湯をつくる仕組みのことです。
エコキュートはヒートポンプ技術を活用し、電気エネルギーだけでなく大気熱を利用することで省エネ性能を発揮しています。
具体的には、圧縮機・膨張弁・熱交換器・配管の4つの要素で構成され、冷媒の状態を変化させながら熱を移動させます。
エコキュートの給湯機能で重要な役割を果たす冷凍サイクルの異常を示す「F24」が表示された場合は、速やかな対処が必要です。
原因①ヒートポンプ配管の故障
ヒートポンプ配管に損傷や劣化があると、冷媒が正常に循環せず「F24」のエラーコードが表示される場合があります。
配管の亀裂や接続部分の劣化による冷媒漏れは、冷凍サイクルの不具合の原因の1つです。
特に長年使用しているエコキュートでは、配管内の劣化やサビが進行しているケースも多く見られます。
配管の故障は目視で確認できないことが多いため、専門業者による点検が欠かせません。
原因②膨張弁の異常
冷媒の流量を制御する膨張弁が正常に作動しない場合も「F24」の原因です。
膨張弁が閉塞すると冷媒がうまく膨張できず、逆に開きすぎても必要な圧力が保てません。
この状態では冷凍サイクル全体が乱れ、効率的に熱を取り込めなくなるため、お湯を作る機能に不具合が生じます。
膨張弁は消耗品のため、使用年数が長いエコキュートほど不具合が出やすい箇所です。
原因③沸き上げポンプの不具合
エコキュートでは、タンク内にお湯を沸き上げるためのポンプが作動しています。
ポンプの故障でお湯をタンクへ循環できなくなると、システムがエラーを検知して「F24」のエラーコードを表示する場合があります。
また、ポンプの経年劣化や異物の混入で、モーターが停止したり流量が不足したりするケースも「F24」が表示される原因の1つです。
ポンプはエコキュート本体の内部に組み込まれているため、一般家庭での修理は難しく、業者の対応が必要です。
原因④出湯サーミスタの異常
出湯サーミスタとは、水温を計測するセンサーです。
このサーミスタが故障すると実際の温度と制御基板の認識にズレが生じ、冷凍サイクルが正常に機能していてもエラーが発生します。
サーミスタは小型部品ですが、冷凍サイクル全体の制御に直結しているため、故障時には「F24」が表示されることがあります。

パナソニックエコキュートのエラーコード「F24」への対処法
パナソニックエコキュートのエラーコード「F24」が表示された際の対処法は、以下のとおりです。
- 電源リセットで不具合が改善されるか確認する
- 専門の業者に点検・修理を依頼する
各対処法の詳細を説明します。
電源リセットで不具合が改善されるか確認する
「F24」が表示された際、まずエコキュート本体の電源リセットを試してください。
電源を一度オフにして数分待ち、再度電源をオンにすると、不具合が解消される場合があります。
ただし、電源リセットで一時的に復旧しても、根本的な故障原因が残っている場合は再び「F24」が表示される可能性があります。
電源リセットで一時的にエラーコードが表示されなくなっても、エラーが頻発する場合は専門業者に相談してください。
専門の業者に点検・修理を依頼する
電源リセットを試しても改善しない場合や、何度も同じエラーコードが表示される場合は、専門業者に相談しましょう。
冷凍サイクル関連の不具合は、部品交換や配管修理が必要になるケースが多く、一般家庭での対応は困難です。
また、誤った対応をすると冷媒漏れや部品破損を引き起こす危険があります。
安全に確実に修理を行うためには、エコキュートの修理実績が豊富な専門業者への依頼がおすすめです。
パナソニックエコキュートのエラーコード「F24」を相談できる業者
パナソニックエコキュートのエラーコード「F24」が表示された際の相談先は、以下のとおりです。
- エコキュートの専門業者
- エコキュートの販売店
各相談先の詳細を説明します。
エコキュートの専門業者
エラーコード「F24」が表示された場合は、エコキュートの設置や修理を専門に扱っている業者への相談がおすすめです。
専門業者はパナソニック製をはじめ、各メーカーのエコキュートに精通しており、冷凍サイクルの仕組みや各部品の特徴を理解しています。
診断に必要な専用の計測器や工具を保有しているため、現場で迅速に原因を突き止めて適切な修理を提案できます。
また、メーカーから部品を直接仕入れられる業者も多く、必要な交換部品の調達もスムーズです。
エコキュートの修理を数多く手がけている専門業者なら、過去の事例に基づいた精度の高い対応が期待できます。
エコキュートの販売店
エコキュートを購入した販売店も、エラーコードへの対処を相談できます。
家電量販店や住宅設備機器の販売店では、購入後のアフターサービスとして修理の手配を受け付けている場合が多いです。
特に、エコキュートの保証期間内なら無償での修理対応が期待でき、修理費用の節約につながります。
保証の有無や保証期間、保証内容を確認し、販売店やメーカーに修理を相談すると良いでしょう。
パナソニックエコキュートのエラーコード「F24」の修理費用の相場
「F24」の修理費用は、故障箇所や部品交換の有無によって異なります。
冷凍サイクル関連の不具合は高度な技術をともなうため、軽度な修理でも数万円、場合によっては十数万円以上になる場合があります。
一般的なエラーコード「F24」の修理費用相場は以下のとおりです。
修理内容 | 費用相場 |
膨張弁やセンサー交換 | 2〜5万円 |
沸き上げポンプ交換 | 5〜8万円 |
配管修理や冷媒ガスの補充 | 5〜10万円 |
基板交換 | 7〜12万円 |
エコキュート本体交換 | 40〜80万円 |
同じ「F24」のエラーでも、配管の小規模修理で済むケースだけでなく、基板やポンプ交換といった高額な修理が必要になるケースがあります。
エコキュートの交換にかかる費用は以下のページにまとめているので、参考にご覧ください。
【関連記事】エコキュートの交換費用は?買い替え時期やメリット・補助金活用について徹底解説!
パナソニックエコキュートのエラーコード「F24」の修理時の注意点
「F24」の修理を依頼する際には、いくつかの注意点を押さえておくことで、費用や対応に無駄がなくなります。
パナソニックエコキュートのエラーコード「F24」に対処する際の注意点は、以下のとおりです。
- 保証期間と保証内容を確認する
- 複数業者から見積もりを取って比較検討する
- エコキュートが寿命を迎えている場合は交換を検討する
各注意点の詳細を説明します。
保証期間と保証内容を確認する
修理を依頼する前に、必ず保証期間と保証内容を確認してください。
パナソニックのエコキュートにはメーカー保証が付いており、部品や工事内容によっては別途保証が適用される場合があります。
また、販売店で延長保証に加入していれば、5〜10年の長期保証が利用できるケースもあります。
保証期間内であれば、修理費用が無料または大幅に抑えられるため、自己負担額の軽減が可能です。



エコキュートの保証期間の詳細は以下のページにまとめているので、参考にご覧ください。
【関連記事】エコキュートの保証期間はどのぐらい?延長保証やメーカーごとの違いを解説
複数業者から見積もりを取って比較検討する
修理費用や施工品質、対応の丁寧さは業者によって差が出るため、必ず複数業者から見積もりを取って比較しましょう。
業者を比較する際は「修理にかかる部品代」「出張費」「作業費」などが明細化されているかを確認してください。
見積もり内容を比較すると、過剰な請求を避けられるだけでなく、適正価格で信頼できる業者を選べます。
また、修理内容に応じて交換部品のグレードや対応の可否が異なるため、複数業者に相談すると選択肢を広げられます。
エコキュートが寿命を迎えている場合は交換を検討する
エコキュートの寿命はおおむね10〜15年です。
設置から10年以上が経過している場合、修理を行っても別の部品がすぐに故障するリスクがあります。
「F24」の修理に10万円近い費用がかかるなら、本体交換を検討した方が結果的にコストを抑えられる場合もあるでしょう。
本体交換には40〜80万円ほどかかりますが、新しい機種は省エネ性能が向上しており、長期的に電気代の節約につながります。



エコキュートの寿命の詳細は以下のページにまとめているので、参考にご覧ください。
【関連記事】エコキュートの寿命はどれくらい?長持ちさせる方法と買い替えのタイミングを解説
パナソニックエコキュートのエラーコード「F24」は業者に対処を依頼しましょう
エコキュートの「F24」エラーコードは、冷凍サイクルの異常を示します。
配管の故障、膨張弁の異常、ポンプやセンサーの不具合など原因はさまざまですが、いずれも専門的な知識と技術が必要で、自力での修理は困難です。
まずは、電源リセットなどの基本的な確認をおこない、それでも改善しない場合は専門業者や購入店に相談しましょう。
修理費用は数万円から十数万円、本体交換となれば数十万円規模になるため、保証期間や寿命を考慮しつつ、費用を抑えられる手段を選ぶことが大切です。
エラーコードが表示された場合は、迅速・最適な対応を心がけ、快適な生活を取り戻しましょう。
エコキュートのご購入をご検討なら交換パラダイスにお任せください!
「お湯が突然出なくなった!」「エラーが頻繁に出る!」など、エコキュートに関するお悩みは交換パラダイスへご相談ください。
エコキュートの買い替えに対する悩みはさまざまで、どう対処したらいいのかわからないことも多いですよね。
交換パラダイスはこれまで、約1,700件以上のエコキュートに関するお悩みを解決してきた実績を持ち、Googleの口コミではありがたいことに★5つの高評価を数多くいただいております。


- エコキュートの交換が実質20万円台〜!
- 経済産業省給湯省エネ事業登録店|補助額最大17万円!※1
- 商品保証10年無料|工事保証は15年無料!※2
- 10年間の毎年点検を付帯可能!※3
さまざまなお悩みに最適な提案をいたしますので、エコキュートについてお困りの場合には、ぜひ一度ご相談ください。
※1 ※2 ※3 注意事項はこちら
※1 経済産業省の給湯省エネ事業2025の補助金対象のエコキュート(以下EQ)への交換における補助額であり、電気温水器からEQの交換の場合最大17万円支給されます。
EQからEQの場合は最大13万円となります。
当社はお客様の代わりに申請書類作成のサポートを行いますが、申請者はあくまでお客様自身となります。
また行政・自治体の判断で補助金が打ち切りになる等、給付が確約するわけではございませんので、あらかじめご承知おきください。
※2 実質無料キャンペーン含む。無償保証規約はこちらから。
※3 10年間毎年1回点検について… 当社で製品を購入していただいたお客様限定で、ご契約時に定期点検(別途有料:49,500円(税込))をお申し込みいただいた場合に限ります。
施工後10年間にわたり、毎年1回(初年度は3か月後、1年後の2回)、合計11回にわたり弊社が設置した給湯器に不具合がないかを無償で点検いたします。
購入した製品の製品不備確認(リコールだった場合メーカーへ打診協議をお客様の代わりに行います)や施工不備による部分修理などを全て無償で行います。
蓄電池や太陽光パネルを設置している場合、それらの点検・簡易修理も無償で承ります。
その他住宅関連の点検も希望される場合は、点検のご連絡の際にお伝えいただければ無償で点検対応いたします。
なお、一部エリアは対象外となります。詳しくはスタッフまでお尋ねください。