三菱製エコキュートのエラーコード「P60」はキラリユキープが原因?対処法や修理費用を解説

「三菱製エコキュートに「P60」と表示されているけど、どう対処すればよい?」とお悩みではありませんか。

「P60」はエコキュートのエラーを示すエラーコードの1つで、三菱独自の「キラリユキープ」という機能と密接に関係しており、主にUV-LEDユニットの異常によって発生します。

「P60」の表示は、一時的なシステムエラーが原因の場合もありますが、部品の劣化や故障が原因の場合には修理や交換が必要です。

この記事では「P60」の原因や具体的な対処法、修理時の注意点や費用相場まで詳しく解説します。

すぐにお問合せの場合はこちら

目次

三菱製エコキュートのエラーコード「P60」の原因は?

三菱製エコキュートのエラーコード「P60」の原因は?

「P60」は、三菱製エコキュートのエラーコードの一種です。

エラーコードはエコキュートが検知した際の不具合の内容を示す警報です。

エラーの仕組みと意味、表示される原因を把握し、不具合や異常に対して適切に対処できるようになりましょう。

三菱製エコキュートのエラーコード一覧は以下のページにまとめているので、参考にご覧ください。

【関連記事】【三菱電機】エコキュートのエラーコード一覧

キラリユキープ中のUV-LEDユニットの異常

「P60」は、三菱製エコキュートの独自機能「キラリユキープ」のUV-LEDユニット異常を示すエラーコードです。

キラリユキープのUV-LEDユニットは、紫外線の一種であるUVライトを照射し、浴槽内の水に含まれる雑菌の増殖を抑える役割を担っています。

経年劣化や内部回路の損傷が生じることは避けられません。

光量が不十分だったり、UVライトの点灯が確認できない場合、制御基板が異常を検知し「P60」を表示します。

UV-LEDユニットに異常が起こる原因とは

UV-LEDユニットに異常が起きる原因は1つではありません。

代表的な原因を整理すると、以下のとおりです。

  • 部品そのものの劣化
  • 制御基板や配線の不具合
  • 設置環境の影響
  • 一時的なシステムエラー

いずれの原因でも「P60」はキラリユキープの動作に問題があることを示しているため、専門業者に点検や対応を依頼しましょう。

三菱製エコキュートのキラリユキープとは?

三菱製エコキュートのキラリユキープとは?

キラリユキープは、三菱製エコキュートに搭載された独自機能で、浴槽のお湯を衛生的に保つために導入されています。

具体的には、UV-LEDを使ってお湯に含まれる雑菌の繁殖を抑える仕組みです。

入浴後に残ったお湯は時間とともに雑菌が増えるため、翌日使用する際、衛生面に不安が残ります。

しかしキラリユキープを使えば、紫外線の効果によって雑菌の増殖が抑制され、翌日も安心して再利用可能です。

結果として、節水や光熱費削減にもつながり、環境負荷を減らすメリットが得られます。

ながお
キラリユキープの機能が正常に働かない場合は「P60」が表示されるため、キラリユキープに関わる何らかの不具合が起きていると判断できます。

三菱製エコキュートのエラーコード「P60」の対処・解除方法

三菱製エコキュートのエラーコード「P60」の対処・解除方法

三菱製エコキュートのエラーコード「P60」の対処・解除方法は、以下のとおりです。

  • キラリユキープモードを一度切る
  • エコキュート本体をリセットする
  • メーカーに相談する
  • 専門業者に修理を依頼する

各対処法の詳細を説明します。

キラリユキープモードを一度切る

「P60」が表示された際、まずキラリユキープモードをオフにしてください。

リモコン操作でモードを解除し、しばらく待ってから再度オンにすると、誤作動で出ていたエラーが消える場合があります。

一時的なシステムエラーに限り対処できる方法ですが、自力で簡単に取り組める対処法として、実践してみてください。

エコキュート本体をリセットする

エコキュート本体のリセットも試してみましょう。

ブレーカーを落として電源を切り、1〜2分待ってから再度電源を入れることで本体をリセットできます。

本体のリセットでエコキュート内部のシステムが再起動されるため、一時的なエラーであれば解消が期待できます。

ながお
ただし「P60」のエラーコードが何度も繰り返し表示される場合は、部品交換や修理が必要と考えられます。

メーカーに相談する

リセットやモード切り替えでエラーコード「P60」が改善しない場合は、メーカーサポートに相談しましょう。

三菱電機のサポート窓口にエラーコードと型番を伝えると、修理の可否や対応内容を案内してもらえます。

保証期間内であれば無償で修理してもらえる可能性もあるため、事前に保証書を確認しておくと安心です。

専門業者に修理を依頼する

メーカー対応を待つのが難しい場合や、保証が切れている場合は専門業者に修理を依頼する方法もおすすめです。

地域に密着した修理業者であれば対応が早く、急ぎの対応を希望する際に便利です。

ただし、業者によって技術力や費用が異なるため、複数社から見積もりを取ったうえでの比較検討をおすすめします。

三菱製エコキュートのエラーコード「P60」の修理に関する注意点

三菱製エコキュートのエラーコード「P60」の修理に関する注意点

三菱製エコキュートのエラーコード「P60」の修理に関する注意点は、以下のとおりです。

  • エコキュートの保証期間や保証内容を確認する
  • エコキュート設置から10年近く経過している場合は交換がおすすめ
  • 業者選びでは実績だけでなく口コミやアフターサポートも確認する
  • 業者が到着するまでエコキュートの電源をオフにする

各注意点の詳細を説明します。

エコキュートの保証期間や保証内容を確認する

修理を依頼する前に、必ず保証期間を確認してください。

保証期間内なら、修理や交換対応を無償で行える場合があります。

また、販売店や家電量販店で延長保証に加入している場合、保証期間が5〜10年に延長されているケースもあります。

保証書を確認し、適用できる保証が残っていないかをチェックしてから修理を依頼すると、余計な出費を抑えられるでしょう。

エコキュートの保証期間の目安は以下のページにまとめているので、参考にご覧ください。

【関連記事】エコキュートの保証期間はどのぐらい?延長保証やメーカーごとの違いを解説

エコキュート設置から10年近く経過している場合は交換がおすすめ

エコキュートの寿命は一般的に10〜15年程度です。

エコキュートの設置から10年以上経過している場合は、修理をしても別の箇所が次々に故障するリスクが高まります。

UV-LEDユニットの交換で済んだとしても、他の部品がすぐに不具合を起こす可能性があるため、エコキュート本体の交換がおすすめです。

本体を交換した方が結果的にコスト削減につながる場合もあるため、設置から期間が経っている場合は交換も検討しましょう。

最新モデルに交換すれば、省エネ性能の向上や補助金の活用といったメリットも期待できます。

エコキュートの寿命の目安は以下のページにまとめているので、参考にご覧ください。

【関連記事】【耐用年数】エコキュートの「寿命」は平均10年~14年|その理由と「長持ちさせる」方法・交換時期を紹介

業者選びでは実績だけでなく口コミやアフターサポートも確認する

エコキュートの修理や交換を依頼する際は、依頼先の業者選びも重要です。

実績の豊富さだけでなく、修理後のアフターサポート体制が整っているかどうかも確認して業者を選びましょう。

見積もり内容が明確で、作業範囲や追加料金について丁寧に説明してくれる業者であれば、安心して対応を任せられます。

業者が到着するまでエコキュートの電源をオフにする

「P60」が表示されたまま運転を続けると、故障が悪化したり衛生面でリスクが高まったりする可能性があります。

修理業者が到着するまでは、ブレーカーを落としてエコキュート本体の電源を切っておきましょう。

ながお
故障や不具合の悪化を防ぐことにくわえ、ご自身の安全を確保するためにも、業者が到着するまでは、エコキュートの電源をオフにして待機してください。

三菱製エコキュートのエラーコード「P60」の修理費用相場

三菱製エコキュートのエラーコード「P60」の修理費用相場

「P60」の修理費用は、原因や修理内容によって異なります。

主にUV-LEDユニットの交換で済むことが多く、その場合は2〜3万円程度が相場です。

しかし、基板の修理や配線の交換も必要になると、費用は4〜5万円程度に上がる場合があります。

また、本体の使用年数が長く交換が推奨される場合には、エコキュート本体の交換費用が40〜80万円程度かかることもあります。

保証の有無や業者ごとの料金体系によって費用は大きく変動するため、複数社に見積もりを依頼したうえで、業者を比較検討しましょう。

エコキュートの交換費用は以下のページにまとめているので、参考にご覧ください。

【関連記事】エコキュートの交換費用は?買い替え時期やメリット・補助金活用について徹底解説!

「P60」エラーが出たら専門業者への相談を検討しましょう

「P60」エラーが出たら専門業者への相談を検討しましょう

三菱製エコキュートの「P60」は、キラリユキープ機能の要であるUV-LEDユニットの異常を示すエラーコードです。

エラーコード「P60」が表示された場合、システムの一時的なエラーであれば、リセット操作やキラリユキープの一時停止で解消する場合があります。

一方で、本体の部品や基板が故障している場合は、自力での修理対応は困難です。

「P60」のエラーコードが表示された際は、まずはリセットやモードOFFを試し、不具合が解消しなければ、専門業者に速やかに相談してください。

エラーコード「P60」が表示された場合は、早めに対処し、衛生的で快適な入浴環境を取り戻しましょう。

すぐにお問合せの場合はこちら

エコキュートのご購入をご検討なら交換パラダイスにお任せください!

「お湯が突然出なくなった!」「エラーが頻繁に出る!」など、エコキュートに関するお悩みは交換パラダイスへご相談ください。

エコキュートの買い替えに対する悩みはさまざまで、どう対処したらいいのかわからないことも多いですよね。

交換パラダイスはこれまで、約1,700件以上のエコキュートに関するお悩みを解決してきた実績を持ち、Googleの口コミではありがたいことに★5つの高評価を数多くいただいております。

交換パラダイスの特徴
  • エコキュートの交換が実質20万円台〜!
  • 経済産業省給湯省エネ事業登録店|補助額最大17万円!※1
  • 商品保証10年無料|工事保証は15年無料!※2
  • 10年間の毎年点検を付帯可能!※3

さまざまなお悩みに最適な提案をいたしますので、エコキュートについてお困りの場合には、ぜひ一度ご相談ください。

※1 ※2 ※3 注意事項はこちら

※1 経済産業省の給湯省エネ事業2025の補助金対象のエコキュート(以下EQ)への交換における補助額であり、電気温水器からEQの交換の場合最大17万円支給されます。

EQからEQの場合は最大13万円となります。

当社はお客様の代わりに申請書類作成のサポートを行いますが、申請者はあくまでお客様自身となります。

また行政・自治体の判断で補助金が打ち切りになる等、給付が確約するわけではございませんので、あらかじめご承知おきください。

※2 実質無料キャンペーン含む。無償保証規約はこちらから。

※3 10年間毎年1回点検について… 当社で製品を購入していただいたお客様限定で、ご契約時に定期点検(別途有料:49,500円(税込))をお申し込みいただいた場合に限ります。

施工後10年間にわたり、毎年1回(初年度は3か月後、1年後の2回)、合計11回にわたり弊社が設置した給湯器に不具合がないかを無償で点検いたします。 

購入した製品の製品不備確認(リコールだった場合メーカーへ打診協議をお客様の代わりに行います)や施工不備による部分修理などを全て無償で行います。 

蓄電池や太陽光パネルを設置している場合、それらの点検・簡易修理も無償で承ります。

その他住宅関連の点検も希望される場合は、点検のご連絡の際にお伝えいただければ無償で点検対応いたします。

 なお、一部エリアは対象外となります。詳しくはスタッフまでお尋ねください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

長尾 太一のアバター 長尾 太一 エコキュートのプロ

交換パラダイスの長尾です。

・「何よりもお客様を大切にする」という会社の理念に共感し、北海道から「愛と情熱」を原動力に上京
・現在、家回り全般に対応できる総合リフォーム会社のエコキュート専門チームに所属
・お客様一人ひとりと真剣に向き合うことを最優先に生きています。
・モットーは「猪突猛進」
・「長尾さんにお願いして本当によかった!」という言葉が一番の大好物
・「エコキュートのことなら長尾」とお客様だけでなく社員からも頼られる存在

エコキュートのプロフェッショナルとして、商品知識・施工知識・住宅全般の知識、すべてに精通し、お客様のどんなお悩みにもお応えいたします。皆様の生活がより豊かにできるような安心・快適な住まいづくりのお手伝いに全力投球いたします。

目次