エコワンとエコキュートの違いを徹底比較!費用や性能などの特徴からおすすめの家庭も紹介
給湯器の交換や新規導入を検討しているなら「エコワン」と「エコキュート」どちらがいいか迷っていませんか?
どちらも高効率な給湯システムとして人気ですが、それぞれ特徴が異なり、家庭環境によって最適な選択肢が変わります。
この記事では、エコワンとエコキュートの初期費用やランニングコスト・性能・設置条件はもちろん、メリット・デメリット、そして各メーカーの対応状況まで詳しく解説します。
さらに、補助金情報や都市ガス・プロパンガス、オール電化住宅など、それぞれの家庭環境に適した選び方も紹介します。
光熱費の節約や省エネに興味がある方、給湯器の交換時期が迫っている方、最適な給湯システムを選びたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
エコワンとは
エコワンは、リンナイが提供する次世代型ハイブリッド給湯器です。
ガスと電気を組み合わせた独自のシステムにより、高効率な給湯と暖房を実現します。
エコワンはガス給湯器「エコジョーズ」と「ヒートポンプ(電気)」を組み合わせた仕組みを採用し、それぞれの特性を活かしてエネルギー消費を最小限に抑えます。
【主な特徴】
特徴 | 詳細 |
省エネ性能 | ガスと電気を効率的に併用すると、従来の給湯器よりも光熱費を削減 |
水圧 | 電気のみの給湯器と比較して水圧が強く、快適な使用感を提供 |
災害時の対応 | 電気だけでなくガスも使用できるため、停電時でも給湯が可能 |
エコワンは都市ガスエリアを中心に設置されることが多く、特に光熱費の削減や災害時の備えを重視する家庭に適しています。
家族の人数や使用頻度によっては、効率的なコスト管理が可能になるでしょう。
【参考】リンナイ「ECO ONE(エコワン)ガスと電気のハイブリッド給湯・暖房システム」
エコキュートとは
エコキュートは、空気中の熱を利用して効率的にお湯を沸かすヒートポンプ式の電気給湯器です。
環境や家計にも優しい省エネ技術が特徴で、電力を効果的に活用しながら快適な給湯を実現します。
【主な特徴】
特徴 | 詳細 |
省エネ性能 | ・従来の電気温水器と比較して、約3分の1の電力で給湯が可能 |
環境負荷の低減 | ・COP(成績係数)は3.0〜5.0と高効率 ・地球温暖化防止に貢献 ・冷媒に二酸化炭素(CO₂)を使用し、CO₂排出量を大幅に削減 |
夜間電力の活用 | ・深夜の割安な電力を使用してお湯を沸かし、日中に使用する仕組みで、光熱費の節約が可能 |
参考:環境省「デコ活 高効率給湯器」
参考:MITSUBISHI ELECTRIC「ヒートポンプ給湯器」
エコキュートは、オール電化住宅や光熱費の節約を重視する家庭に適しています。
また、災害時には貯湯タンク内のお湯を緊急用として使用できる点も魅力です。
高い省エネ性能と環境への配慮を兼ね備えたエコキュートは、環境意識の高い方や光熱費を削減したい方に最適な選択肢です。
エコワンとエコキュートの基本的な違い
エコワンとエコキュートはどちらも効率的な給湯システムですが、その仕組みやエネルギー源、メーカーの対応状況には違いがあります。
それぞれの違いを理解し、家庭に最適な給湯器を選択しましょう。
システムの特徴と仕組みの解説
エコワンは、電気とガスのハイブリッドシステムで、ヒートポンプとガスの両方の熱源を効率的に活用します。
外気温や使用状況に応じて、最適なエネルギー源を自動で選択しており、高い省エネ性を実現します。
一方、エコキュートは電気のみを使用し、大気中の熱をヒートポンプで集めてお湯を沸かします。
エコキュートは、投入した電力の3〜5倍の熱エネルギーを生み出します。
項目 | エコワン | エコキュート |
システム方式 | ガスと電気のハイブリッド方式を採用 | 空気熱を利用した電気のみの方式 |
加熱方法 | ・電気で40〜60度のお湯を沸かしてタンクに貯湯
・使用する際はガスで加熱 |
・電気と空気の力で70〜90度の高温のお湯を沸かして貯湯
・タンクに貯めたお湯を使用 |
タンク容量 | 50〜160Lと比較的小容量 | 500L以上の大容量もある |
バックアップ機能 | お湯が不足した場合はガスが補助的に作動 | 貯湯式のため湯切れの可能性あり |
エコワンは小容量タンクとバックアップ機能で柔軟な運用が可能で、エコキュートは大容量タンクと高温貯湯で長時間使用に適しています。
必要なエネルギー源の違い
エコワンとエコキュートでは、必要なエネルギー源が大きく異なります。
エコワンは電気とガスの両方を使用するハイブリッド型であるのに対し、エコキュートは電気のみで稼働します。
エネルギー源の種類 | エコワン | エコキュート |
電源 | 100V | 200V |
ガス | 都市ガスまたはLPガス | 不要 |
水道 | 必要 | 必要 |
エコワンは、都市ガスやプロパンガスが整備されているエリアでの設置が基本です。
一方、エコキュートは電気さえあれば設置可能で、オール電化住宅との相性が抜群です。
各メーカーの対応状況
エコワンは、主にリンナイが提供しています。
他メーカーでは「エコワン」と呼称せず「ハイブリッド型給湯器」と呼んでいます。
一方、エコキュートは多くのメーカーが提供しています。
ダイキン・日立・パナソニック・三菱電機・コロナなどが代表的です。
それぞれ独自の技術や機能を搭載していて、家庭のニーズに応じた選択肢が広がっています。
【エコワンVSエコキュート】導入費用とランニングコストを比較
エコワンとエコキュートは、初期費用とランニングコストの両面で特徴が異なります。
ここでは具体的な数値をもとに、費用面での違いをみていきましょう。
初期費用の内訳
エコワンの初期費用は本体価格と工事費を合わせて40〜80万円程度です。
エコキュートも同様に、本体価格と工事費を合わせて40〜80万円程度が相場。
つまり、初期費用は両システムとも同程度の費用帯です。
エコワン | エコキュート | |
初期費用 | 40〜80万円 | 40〜80万円 |
ただし、タンク容量や機能の違い、また設置場所の状況や追加工事の有無によって、実際の費用は変動します。
月々の電気代・ガス代の目安
次の表は、4人家族を想定した場合のエコワンとエコキュートの月間光熱費(電気代とガス代の合計)の比較表です。
なお、温水暖房を導入する家庭も増えているため、温水暖房の「あり・なし」でまとめました。
給湯器の種類 | ガス種別 | 温水暖房なし | 温水暖房あり |
エコキュート | プロパンガス | 月2,500円 | 月7,100円 |
エコワン | プロパンガス | 月3,500円 | 月7,700円 |
エコキュート | 都市ガス | 月2,500円 | 月7,100円 |
エコワン | 都市ガス | 月3,200円 | 月5,300円 |
【プロパンガスエリア】
- 温水暖房なしの場合、エコキュートの方が年間で約12,000円安く、10年間で120,000円の差
- 温水暖房ありの場合もエコキュートが優位で、年間で約6,300円、10年間で63,000円の節約が可能
【都市ガスエリア】
- 温水暖房なしの場合、エコキュートが年間で約7,700円、10年間で77,000円のコスト削減
- 温水暖房ありの場合はエコワンが優位で、年間で約21,600円、10年間で216,000円の節約が見込める
光熱費の合計金額は、各家庭のエネルギー消費量や契約プラン、地域によって大きく異なるため、シミュレーションをおこないましょう。
メンテナンス費用の違い
エコワンとエコキュートはどちらも高効率な給湯器ですが、メンテナンス費用にはいくつかの違いがあります。
【比較】
項目 | エコワン | エコキュート |
出張料 | 3,300〜4,400円 | なし |
点検技術料 | 約6,270円 | 1〜3万円 |
その他諸経費 | 1,210円 | なし |
修理費用 | 1万円以上(内容による) | 1万円〜(内容による) |
エコワンとエコキュートのメンテナンス費用は、点検や修理の内容によって異なります。
エコワンは、ガス機器と電気機器両方のメンテナンスが必要となるため、エコキュート単体よりも費用は高くなる傾向にあります。
エコキュートは、貯湯タンクの清掃やヒートポンプユニットの点検などが主なメンテナンス項目です。
【エコワンVSエコキュート】性能面での違いを徹底比較
エコワンとエコキュートは、お湯の出力・水圧、省エネ性能、耐久性と故障率の性能面でも違いがあります。
それぞれの特性を理解し、家庭のニーズに合ったシステムを選びましょう。
お湯の出力と水圧の違い
エコワンとエコキュートでは、お湯の出力と水圧に大きな違いがあります。
【エコワンのお湯出力と水圧】
エコワンは、ガス給湯器「エコジョーズ」とヒートポンプを併用するため、パワフルな給湯能力を誇ります。
シャワーやお風呂など、複数箇所で同時にお湯を使用する場合でも、お湯切れの心配が少なく、安定した湯量と水圧を確保できます。
【エコキュートのお湯出力と水圧】
エコキュートは、貯湯タンクにお湯を貯めて使用するシステムです。
タンクの容量以上の湯量を使用する場合や、複数箇所で同時にお湯を使う場合は、お湯切れや水圧の低下が起こる可能性があります。
比較項目 | エコワン | エコキュート |
最大出湯量 | 24L/分(40度換算) | 18L/分(40度換算) |
給湯圧力 | 400kPa以上 | 180kPa程度(機種による) |
給湯方式の特徴 | ガス熱源による安定した給湯 | 貯湯タンクからの給湯方式 |
使用時の特徴 | 複数箇所での同時使用でも湯量が安定 | 水圧が弱いとの声もあるが、最新モデルは改善傾向 |
近年は水圧が強い機種も出ていますが、お湯の出力と水圧の点ではエコワンが優位です。
エコキュートのお湯出力や水圧の弱さに不安がある方は、下記記事もあわせてご覧ください。
【関連記事】エコキュートの水圧は弱いって本当?原因から強くする方法まで解説!
省エネ性能の比較
エコワンとエコキュートは、それぞれ異なる省エネ性能を持っています。
【エコワンの省エネ性能】
エコワンは、電気とガスの効率的な併用で省エネを実現しています。
特に都市ガスを利用する場合、ランニングコストを抑えつつ安定した給湯が可能です。
一方、プロパンガスの場合はガス単価が高いため、省エネ性能のメリットが減少することがあります。
【エコキュートの省エネ性能】
エコキュートは、空気熱を利用するヒートポンプ技術により、投入エネルギーの約3〜5倍の効率でお湯を沸かします。
オール電化住宅に最適で、電力会社の契約プランによっては、夜間の割安な電力の活用で、さらにコスト削減が可能です。
このように、エコワンとエコキュートはそれぞれ異なる省エネ特性を持ち、家庭の使用状況や契約プランによって、どちらが経済的かが変わってきます。
設置を検討する際は、ご家庭の使用パターンや、ガス・電気の料金プランを考慮して選択しましょう。
耐久性と故障率
耐久性は、エコキュートのほうがやや優位です。
エコキュートの寿命目安は、メーカーによって大きな差はなく、適切なメンテナンスをおこなっていれば10〜15年は使用できるでしょう。
一方、エコワンの寿命目安は、メーカーが定めている設計標準使用期間として約10年です。
これは、エコワンがガスと電気の両方の機能を持つため、エコキュートと比べて故障のリスクが若干高くなるためです。
ただし、どちらも定期的なメンテナンスをおこなうことで、長期間安定して使用できます。
機種選定の際は、各メーカーの最新情報を確認しましょう。
【エコワンVSエコキュート】設置環境による選び方
エコワンとエコキュートは、設置に必要なスペースや条件、既存設備からの切り替え、太陽光発電との相性が異なります。
設置環境に最適なシステムを選ぶことが、快適な給湯ライフを送る鍵になるでしょう。
必要なスペースと設置条件
設置環境は、エコワンとエコキュートの選択において重要なポイントです。
それぞれの設置に必要なスペースと条件をみていきましょう。
【エコワンの設置スペースと条件】
エコワンはガス給湯器(エコジョーズ)とヒートポンプユニットを組み合わせたシステムですが、タンク容量が比較的小さく(50〜160L)、設置に必要なスペースがコンパクトです。
そのため、狭小住宅やスペースが限られた家庭でも設置しやすいのが特徴です。
ただし、都市ガスまたはプロパンガスの供給が必須で、ガス配管の有無を事前に確認する必要があります。
【エコキュートの設定スペースと条件】
エコキュートは、大型の貯湯タンク(180〜500L以上)とヒートポンプユニットが必要なため、広い設置スペースが求められます。
設置には約1平方メートル程度のスペースを確保し、高さも2m近く必要になることも。
そのため、一戸建てで敷地に余裕がある家庭に適しています。
このように、設置環境に応じて選択肢が異なりますが、専門業者に相談して最適な選択をしましょう。
既存設備からの切り替え時の注意点
既存の給湯設備からエコワンやエコキュートへ切り替える際は、それぞれ注意が必要です。
【エコワンへの切り替え】
既存のガス給湯器からエコワンへの切り替えは比較的スムーズです。
ただし、プロパンガスエリアの場合はガス料金が高いため、長期的な光熱費の試算が重要です。
また、エコキュートからエコワンに切り替える際には、新たにガス配管工事が必要になる場合があり、工事費用が追加で発生する可能性があります。
【エコキュートへの切り替え】
ガス給湯器からエコキュートへの切り替えでは、ガス配管を撤去し、電気系統の工事が必要です。
また、貯湯タンクの設置スペースを確保する必要があるため、事前の現地調査が推奨されます。
特にオール電化への移行をともなう場合には、契約電力の見直しも必要です。
既存設備からの切り替えを検討する際は、専門業者に相談し、現地調査や見積もりをおこなってもらいましょう。
太陽光発電との相性
太陽光発電システムとの連携は、各家庭の光熱費を大きく左右します。
それぞれのシステムの特徴をみていきましょう。
【エコワンと太陽光発電】
エコワンはガスと電気を併用するため、太陽光発電で発電した電力のフル活用は難しい側面があります。
ただし、発電量が不足してもガスで補助ができるため、安定した給湯が可能です。
【エコキュートと太陽光発電】
エコキュートはオール電化住宅との相性が抜群で、太陽光発電で余剰電力が生じた場合、それを効率的に給湯に活用できます。
特に売電価格が下がる「売電11年目以降」では、余剰電力を自家消費に回すことで、光熱費のさらなる削減が期待できるでしょう。
エコキュートと太陽光発電の連携に関して、もっと詳しく知りたい方は、関連記事をご覧ください。
【関連記事】エコキュートと太陽光発電の連携で光熱費を節約!メリットとデメリットを解説
こんな家庭はエコワンがおすすめ!
エコワンは、特定の家庭環境や生活スタイルにおいて、その特徴を最大限に活かせるシステムです。
次のような家庭には、エコワンがおすすめです。
「お湯が足りない!」不安を完全解消したい
エコワンは、ガス給湯とヒートポンプ給湯のハイブリッドシステムなので、湯切れの心配がありません。
大家族やお風呂好きで、お湯の使用量が多い家庭でも、いつでも安心してお湯が使えます。
都市ガスエリアに住んでいる
エコワンはガス併用システムのため、都市ガスエリアにお住まいの方におすすめです。
都市ガスの料金はプロパンガスよりも安価なため、エコワンのランニングコストを抑え、経済的なメリットを最大限に活かせます。
オール電化だと災害時が不安
エコワンは、電気とガスの両方を使用するため、災害時でも安心です。
停電時でもガス給湯が使えるため、お湯が使えなくなる心配がありません。
オール電化住宅は災害時に電気が止まるとすべての機能が停止してしまうため、電気に依存しないエコワンは心強いでしょう。
水圧を重要視する
エコワンは、ガス給湯によるパワフルな水圧を実現します。
シャワーの水圧にこだわる方や、より快適なシャワータイムを求める方には、エコワンは高い満足度を実感できるでしょう。
こんな家庭はエコキュートがおすすめ!
エコキュートは、多くの家庭にとって経済的で環境にも優しい選択肢です。
次のような家庭には、エコキュートがおすすめです。
初期費用をエコワンよりも低く抑えたい
エコキュートは、エコワンと比較して初期費用が抑えられます。
予算を抑えたい方、初期投資をできるだけ少なくしたい方にとって、エコキュートは魅力的な選択肢です。
3〜4人家族で標準的な使用量
標準的なお湯の使用量の家庭では、エコキュートは十分な性能を発揮します。
過剰な機能や容量を必要としないため、コストパフォーマンスに優れています。
都市ガスが引かれていないプロパンガスエリア
プロパンガスエリアにお住まいの方は、エコキュートがおすすめです。
エコワンはガス併用のため、プロパンガス料金が高い場合はランニングコストが高額になる可能性があります。
エコキュートは電気のみを使用するため、プロパンガスの料金変動に影響を受けません。
オール電化生活を望んでいる
エコキュートはオール電化住宅と相性抜群です。
IHクッキングヒーターや電気暖房と組み合わせることで、光熱費の管理を一本化し、より効率的なエネルギー利用を実現できます。
エコワンとエコキュートで使える補助金・助成金情報
エコワンやエコキュートの導入を検討されている方は、補助金制度を活用しましょう。
国や自治体からの支援により、初期費用を大幅に抑えることが可能です。
ただし、補助金制度は予算枠が限られており、申請期限も迫っていますので、早めの行動が大切です。
利用可能な補助金・助成金制度
2024年現在、エコワンとエコキュートにはさまざまな補助金制度が用意されています。
主な補助金制度の概要を表にまとめました。
制度 | エコワン | エコキュート |
給湯省エネ2024事業
基本額 |
10万円 | 8万円 |
給湯省エネ2024事業
A要件 |
+2万円 | +2万円 |
給湯省エネ2024事業
B要件 |
+3万円 | +3万円 |
給湯省エネ2024事業
電気温水器からの買替 |
ー | +5万円 11月26日現在 受付終了 |
給湯省エネ2024事業
合計最大額(上限) |
15万円 | 18万円 |
メーカー独自の補助金 | 最大5万円 (リンナイ) |
ー |
ZEH補助金との併用 | ー | 可能 (上限115万円) |
【参考】給湯省エネ2024事業【公式】「対象機器の詳細」
補助金の金額はあくまで目安のため、最新の金額や要件は、各事業の公式サイトで確認しましょう。
なお、補助金には予算枠があり、申請期限が設定されています。
それぞれの申請方法と注意点
給湯省エネ事業の補助金申請や注意点、必要書類をまとめました。
申請の手順 | 注意点 | 必要書類 |
1. 給湯省エネ事業者の選定
2. 対象機種の確認と契約 3. 工事の実施 4. 必要書類の準備 5. 事業者による申請手続き |
・工事前の事前申請は不要
・工事完了後30日以内に申請が必要 ・申請は給湯省エネ事業者を通じておこなう ・予算には限りがあるため、早めの申請を推奨 ・2024年3月29日から申請受付開始 |
・補助金交付申請書
・住所確認書類 ・工事請負契約書の写し ・工事完了証明書 ・設置前後の写真 ・保証書の写し ・補助金の振込口座情報 |
【参考】経済産業省給湯省エネ2024事業【公式】「事業概要」「交付申請等の要件について(交付申請の手引き)2024年9月24日版」
また、多くの自治体が独自の上乗せ補助金を用意しています。
お住まいの地域の制度との併用で、さらなる費用削減が可能です。
補助金制度をうまく活用し、より経済的な給湯システムへの移行を実現しましょう。
エコキュートの補助金に関して詳しく知りたい方は、次の関連記事をご覧ください。
【関連記事】【2024年最新】エコキュート補助金|対象機種や申請方法・期限を徹底解説!
【まとめ】エコワンとエコキュート|家庭に最適なほうを選ぼう!
エコワンとエコキュートは、どちらも高効率で環境に優しい給湯システムです。
しかし、それぞれに特徴があり、最適な選択肢は家庭のニーズや環境によって異なります。
エコワンは、初期費用は高めですが、湯切れの心配がなく、都市ガスエリアではランニングコストを抑えられます。
また、停電時にもガス給湯が使えるため、災害時にも安心です。
お湯の使用量が多いご家庭や、水圧を重視する方におすすめです。
エコキュートは、初期費用を抑えたい方、オール電化住宅を検討している方に向いています。
ランニングコストも比較的安く、省エネ効果も高いため、環境にも家計にも優しい選択肢です。
この記事で紹介した比較ポイントを参考に、ご自身のライフスタイルや住宅環境に合った最適な給湯システムを選び、快適な暮らしを実現しましょう。
「お湯が突然出なくなった!」「エラーが頻繁に出る!」など、エコキュートに関するお悩みは交換パラダイスへご相談ください。 エコキュートの買い替えに対する悩みはさまざまで、どう対処したらいいのかわからないことも多いですよね。 交換パラダイスはこれまで、約1,700件以上のエコキュートに関するお悩みを解決してきた実績を持ち、Googleの口コミではありがたいことに★5つの高評価を数多くいただいております。 さまざまなお悩みに最適な提案をいたしますので、エコキュートについてお困りの場合には、ぜひ一度ご相談ください。 ※1 経済産業省の給湯省エネ事業2024の補助金対象のエコキュート(以下EQ)への交換における補助額であり、電気温水器からEQの交換の場合最大18万円支給されます。 EQからEQの場合は最大13万円となります。 当社はお客様の代わりに申請書類作成のサポートを行いますが、申請者はあくまでお客様自身となります。 また行政・自治体の判断で補助金が打ち切りになる等、給付が確約するわけではございませんので、あらかじめご承知おきください。 ※2 実質無料キャンペーン含む。無償保証規約はこちらから。 ※3 10年間毎年1回点検について… 当社で製品を購入していただいたお客様限定で、ご契約時に定期点検(別途有料:49,500円(税込))をお申し込みいただいた場合に限ります。 施工後10年間にわたり、毎年1回(初年度は3か月後、1年後の2回)、合計11回にわたり弊社が設置した給湯器に不具合がないかを無償で点検いたします。 購入した製品の製品不備確認(リコールだった場合メーカーへ打診協議をお客様の代わりに行います)や施工不備による部分修理などを全て無償で行います。 蓄電池や太陽光パネルを設置している場合、それらの点検・簡易修理も無償で承ります。 その他住宅関連の点検も希望される場合は、点検のご連絡の際にお伝えいただければ無償で点検対応いたします。 なお、一部エリアは対象外となります。詳しくはスタッフまでお尋ねください。エコキュートのご購入をご検討なら交換パラダイスにお任せください!
※1 ※2 ※3 注意事項はこちら