エコキュートの水抜きしないとどうなる?水抜きの正しいやり方やタイミング・頻度を解説!

「エコキュートの水抜きをしたことがないけど初心者でもできる?」
「エコキュートは水抜きしないとどうなるの?」
「エコキュートの水抜きの頻度は?」

エコキュートの水抜きについて、このような疑問をお持ちの方は少なくないでしょう。

エコキュートを水抜きせずに使い続けると、貯湯タンクに不純物が蓄積し、エコキュートの寿命を縮める要因になってしまうこともあります。

そこでこの記事では、水抜きのやり方や、水抜きをおこなう際の注意点について解説します。

この記事を読んで、エコキュートを安心して長く使い続けるための知識を取り入れてください。

目次

放置は危険!水抜きしないとエコキュートの寿命が縮むって本当?

放置は危険!水抜きしないとエコキュートの寿命が縮むって本当?

エコキュートの水抜きは、貯湯タンクに溜まった汚れを取り除いて綺麗にするための大事なメンテナンスです。

水道水に含まれているカリウムやシリカなどのミネラルは、濃縮されると水垢の一種でもあるスケールという物質です。

水抜きを放置し続けると、スケールによる配管腐食の可能性が高まり、結果としてエコキュートの寿命を縮めてしまうことがあります。

そのため、衛生面や経済的な観点から考えても、定期的なエコキュートの水抜きは欠かせないのです。

エコキュートの水抜きをしないと起きるトラブル

エコキュートの水抜きをしないと起きるトラブル

エコキュートの水抜きの主な目的は、貯湯タンク内部をキレイにすることです。

もしエコキュートを水抜きしないと、以下のようなトラブルに見舞われる可能性があります。

  • お風呂の浴槽に黒い汚れが浮く
  • 貯湯タンク内に不純物が蓄積する
  • 浴槽のフィルターや配管が劣化する

お風呂の浴槽に黒い汚れが浮く

エコキュートの水抜きをしないと、お風呂の浴槽に汚れが浮くことがあります。

これは貯湯タンクに溜まった水垢や汚れが原因です。

また、劣化したゴムパッキンがお湯に混ざると黒い汚れが浮くことがあります。

さらには、配管に異常が発生しお湯が白く濁ってしまうことも。

快適なバスタイムを過ごすためにも、定期的な水抜きは非常に重要です。

貯湯タンク内に不純物が蓄積する

冒頭でも触れたように、エコキュートの水抜きを怠ると貯湯タンクに不純物が溜まってしまいます。

その結果、水質が悪化してしまったり悪臭がしたりすることがあります。

綺麗なお湯を使用するためにも、1年に2〜3回は水抜きするようにしましょう。

浴槽のフィルターや配管が劣化する

エコキュートの水抜きをしないで放置しておくと、貯湯タンク内に不純物が蓄積し、配管やフィルターが詰まりやすいです。

フィルターが詰まると、水の流れが悪くなり、エコキュートの効率が低下してしまいます。

井戸水を使用している方は、水道水に比べて不純物が溜まりやすいので、特に注意が必要です。

初心者でも安全!エコキュートの水抜きの正しいやり方

初心者でも安全!エコキュートの水抜きの正しいやり方

エコキュートの水抜きについて、難しそうに感じる方も多いですが、正しいやり方を知っていれば初心者の方でも安全におこなうことが可能です。

エコキュートの水抜きは、下記のやり方で進めていきましょう。

  1. 水抜きに必要な道具を準備する
  2. 漏電遮断器をOFFにする
  3. 給水止水栓を閉じる
  4. 逃し弁を開ける
  5. 排水栓を開けて1分から2分排水する
  6. 排水栓を閉じる
  7. 給水止水栓を開けて水を出す
  8. 逃し弁のレバーを下げる
  9. 漏電遮断機をONにする
  10. 蛇口から水とお湯が正常に出るのを確認する

順番に解説します。

①水抜きに必要な道具を準備する

エコキュートの水抜きをする前に、以下の道具を揃えましょう。

  • 軍手
  • ドライバー(エコキュートに脚部カバーがついている場合)

エコキュートの水抜きは特に難しい作業は含まれていませんが、手を汚したりケガをしてしまったりした時のために軍手をつけておくのは大事です。

また、エコキュートに脚部カバーを取り付けている場合、外す際にドライバーが必要なケースがあります。

留めているネジの種類に合う、プラスドライバーやマイナスドライバーを用意しましょう。

②漏電遮断器をOFFにする

貯湯タンクのケースにはカバーが上下に2種類ついていて、多くの場合は下のカバーが漏電遮断器のカバーです。

漏電遮断器の位置は、エコキュートの種類によって異なるため、必ず取扱説明書をチェックしておきましょう。

漏電遮断器のカバーを外し、レバーをOFFに切り替えてください。

③給水止水栓を閉じる

続いて給水止水栓を閉めましょう。

貯湯タンクの下のほうにある配管部に、給水止水栓(元栓)があります。

給水止水栓はいくつかの配管が並ぶ中にある、ハンドルがついている部分のことです。

これを回して給水を一旦止めておきます。

もし、貯湯タンクの配管部に脚部カバーをつけている場合は、最初に脚部カバーを取り外してから作業しましょう。

④逃し弁を開ける

貯湯タンクのケースの上にある、逃し弁のカバーを開けましょう。

逃し弁のカバーの位置はエコキュートの種類によっても異なるため、必ず取扱説明書をチェックしてください。

カバーを開けたら、中に逃し弁のレバーがあるため、レバーを上げて逃し弁を開けましょう。

⑤排水栓を開けて1分から2分排水する

排水栓を開けて貯湯タンクの水を流していきます。

配管の裏側の貯湯タンクに直接取り付けられているハンドルが排水栓です。

排水栓を開くと排水口から水が流れるため、1〜2分間水を出し続けましょう。

⑥排水栓を閉じる

排水が終わったら、排水作業完了なので排水栓を閉じましょう。

⑦給水止水栓を開けて水を出す

次は給水管についた給水止水栓を開きます。

そして排水口から水が勢いよく出るのを確認しましょう。

⑧逃し弁のレバーを下げる

逃し弁のレバーを下げましょう。

⑨漏電遮断機をONにする

最後に、漏電遮断器をONに戻しましょう。

これで水抜きの作業は完了です。

⑩蛇口から水とお湯が正常に出るのを確認する

水抜きの作業が完了したら、蛇口から水とお湯がきちんと出るか確認しましょう。

異常がなければ脚部カバーを取り付けて元に戻してください。

今回紹介した方法は、一般的なエコキュートの水抜きの手順です。

順番を誤ってしまうと故障の原因となるため、必ずメーカーごとの説明書を確認しながら作業しましょう。

いつ水抜きすればいい?自分でおこなうおすすめのタイミング!

いつ水抜きすればいい?自分でおこなうおすすめのタイミング!

水抜きを自分でおこなう際のおすすめのタイミングは以下のとおりです。

  • 日中の明るい時間におこなう
  • 年に2~3回はおこなう
  • 断水があった時におこなう

それぞれ解説します。

日中の明るい時間におこなう

エコキュートの水抜きは、バスタイムの妨げにならないように日中の明るい時間におこないましょう。

また、水抜きと合わせて水漏れがないかチェックすることもおすすめです。

エコキュートの水抜きは基本的には5分〜10分程度で終わるため、日中の家事の合間などにおこなうとよいでしょう。

年に2~3回はおこなう

エコキュートの水抜きは、水漏れや部品の点検などと合わせて年に2〜3回おこないましょう。

貯湯タンクに硬いスケール(カルシウムやマグネシウム等の塊)が付着した場合、こすり取るのは困難です。

そのため、スケールが付着する前にメンテナンスをおこなうことが重要です。

また、一般的に貯湯タンクは外に設置されているため、気温が低い日は配管が凍結するリスクがあります。

エコキュートのトラブルを防ぐためにも、暖かい日を選んで水抜きをおこないましょう。

外気が0度を下回る場合は水抜きを避けるのが吉です。

断水があったときにおこなう

断水した時は貯湯タンクに汚れが入らないようにするためにも、前もってエコキュートの給水元栓を閉めておきましょう。

もし、給水元栓を閉め忘れてしまった状態で断水中に間違えてお湯側の蛇口をひねった場合は、貯湯タンクに汚れが入り込んでしまう可能性があります。

その場合は貯湯タンクの水を全て入れ替えたほうがいいため、安全面を考慮して業者に依頼しましょう。

エコキュートの水抜きをおこなう際の注意点

エコキュートの水抜きをおこなう際の注意点

エコキュートの水抜きをおこなう際は、下記の点に注意してください。

  • 一気に水が出てきて水浸しになる場合がある
  • 熱湯が出てきて火傷する場合がある

水抜きの作業は、どうしても配管周辺が水で濡れてしまうことがあります。

作業後は、汚れても大丈夫なタオルなどでしっかり拭き取りましょう。

また、貯湯タンクには80度近いお湯が入っているため、水抜きの時には高温のお湯が一気に飛び出し、火傷する危険性もあります。

周囲に物は置かず、火傷に注意しながら作業しましょう。

エコキュートの水抜きについてよくある質問

エコキュートの水抜きについてよくある質問

エコキュートの水抜きについてよくある質問をまとめました。

  • 自分で水抜きした後に水やお湯がでなくなったらどうしたらいい?
  • エコキュートの水抜きにはどのくらい時間がかかる?
  • 訪問営業の業者にやってもらうのは危険なの?

それぞれの回答をみていきましょう。

自分で水抜きした後に水やお湯が出なくなったらどうしたらいい?

自分で水抜きした後に水やお湯が出なくなった場合、2つの可能性が考えられます。

  • 給水止水栓が開いていない
  • 逃し弁が閉じられていない

水やお湯が出ない場合は、以下4点を確認しましょう。

  • 逃し弁が閉じられているか
  • 給水止水栓が開いているか
  • 排水栓が閉じられているか
  • 漏電遮断器がONになっているか

場所がわからない場合は、必ず取扱説明書を見ながら確認作業をおこないましょう。

エコキュートの水抜きにはどのくらいの時間がかかる?

説明書を見ながら水抜きをしてもトータルで5〜10分程度で完了するでしょう。

なぜなら、エコキュートの水抜き作業は、レバーの上げ下げやハンドルを回すなどの単純作業がメインだからです。

貯湯タンクの排水も1〜2分程度で済みます。

訪問営業の業者にやってもらうのは危険なの?

突然訪問してきた営業マンと高額な契約を結んでしまうのは非常に危険です。

なぜなら、なかには不要な修理をしようとする業者もいるからです。

こういった悪徳な業者が多いため、決してその場で契約を結ばないように注意しましょう。

エコキュートを定期的に水抜きして長く使おう!

家族の快適なバスタイムを守るためには、エコキュートを年に2〜3回は水抜きすることが大事です。

エコキュートの水抜きをしないまま長期間経過すると、貯湯タンク内に不純物が溜まるだけでなく、エコキュートの寿命を縮めてしまうこともあります。

これまでエコキュートの水抜きをしたことがない方は、今回紹介した水抜きのやり方を参考に、ぜひ試してください。

エコキュートのご購入をご検討なら交換パラダイスにお任せください!

「お湯が突然出なくなった!」「エラーが頻繁に出る!」など、エコキュートに関するお悩みは交換パラダイスへご相談ください。

エコキュートの買い替えに対する悩みはさまざまで、どう対処したらいいのかわからないことも多いですよね。

交換パラダイスはこれまで、約1,700件以上のエコキュートに関するお悩みを解決してきた実績を持ち、Googleの口コミではありがたいことに★5つの高評価を数多くいただいております。

口コミ・評判
交換パラダイスの特徴
  • エコキュートの交換が実質20万円台〜!
  • 経済産業省給湯省エネ事業登録店|補助額最大18万円!※1
  • 商品保証10年無料|工事保証は15年無料!※2
  • 10年間の毎年点検を付帯可能!※3

さまざまなお悩みに最適な提案をいたしますので、エコキュートについてお困りの場合には、ぜひ一度ご相談ください。

※1 ※2 ※3 注意事項はこちら

※1 経済産業省の給湯省エネ事業2024の補助金対象のエコキュート(以下EQ)への交換における補助額であり、電気温水器からEQの交換の場合最大18万円支給されます。

EQからEQの場合は最大13万円となります。

当社はお客様の代わりに申請書類作成のサポートを行いますが、申請者はあくまでお客様自身となります。

また行政・自治体の判断で補助金が打ち切りになる等、給付が確約するわけではございませんので、あらかじめご承知おきください。

※2 実質無料キャンペーン含む。無償保証規約はこちらから。

※3 10年間毎年1回点検について… 当社で製品を購入していただいたお客様限定で、ご契約時に定期点検(別途有料:49,500円(税込))をお申し込みいただいた場合に限ります。

施工後10年間にわたり、毎年1回(初年度は3か月後、1年後の2回)、合計11回にわたり弊社が設置した給湯器に不具合がないかを無償で点検いたします。 

購入した製品の製品不備確認(リコールだった場合メーカーへ打診協議をお客様の代わりに行います)や施工不備による部分修理などを全て無償で行います。 

蓄電池や太陽光パネルを設置している場合、それらの点検・簡易修理も無償で承ります。

その他住宅関連の点検も希望される場合は、点検のご連絡の際にお伝えいただければ無償で点検対応いたします。

 なお、一部エリアは対象外となります。詳しくはスタッフまでお尋ねください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次