電気温水器の買い替えタイミングはいつ?費用や選び方を解説

「電気温水器はどのタイミングで買い換えればよいか」
「買い替えにはどれくらいに費用が発生するか」
「買い替える際は何を基準に選べばよいか」
このような疑問を持っている方は多いのではないでしょうか?
電気温水器は、寿命(耐用年数)を迎えるなどした場合、買い替える必要があります。
また、その際の費用や選び方も抑えておいたほうがよいでしょう。
この記事では、電気温水器の買い替えに関して解説するので参考にしてください。
電気温水器の買い替えタイミング
電気温水器の買い替えが必要なタイミングとして以下があげられます。
- 使用して10〜15年が経過している
- 湯切れが早くなる
- 修理部品の供給が終了している
- 水漏れや錆水がみられる
上記に該当するなら買い替えを検討しましょう。
それぞれ詳しく解説するので参考にしてください。
使用して10〜15年が経過している
電気温水器の寿命(耐用年数)である10〜15年経過しているなら、買い替える必要があります。
これを超えると、重大な故障や事故が起こる可能性があります。
安全面を考慮しても、寿命を迎えたなら買い替えたほうがよいでしょう。
湯切れが早くなる
通常よりもお湯の減りが早くなった場合、ヒーターや温度計などが劣化もしくは故障していると考えられます。
また、タンクに何らかの異常が生じているかもしれません。
湯切れや、設定温度どおりの給湯ができないなどの問題がともなうこともあります。
湯切れがあれば、寿命に到達、もしくは近いと考えましょう。
修理部品の供給が終了している
修理に必要な部品の供給が終了しているなら、交換を検討しましょう。
メーカーによる部品の供給は、製造から10年が目安です。
供給が終了したあとで十分な修理サービスを受けるのは困難です。
その後、供給が再開されることもまずないので、本体の交換を検討したほうがよいでしょう。
水漏れや錆水がみられる
機器本体や配管からの水漏れが繰り返される場合は、タンクや配管の重大な劣化や破損が考えられます。
修理には相当な費用がかかるため、交換を検討しましょう。
また、錆水が給水される場合も、同様の重大な劣化や破損があると考えられます。
電気温水器の買い替えにかかる費用相場
電気温水器の買い替えにかかる費用の相場は、18〜35万円です。
内訳は、本体価格は10〜25万円、工事費用は8〜10万円です。
ただし、寒冷地やへき地では、それ以上の費用がかかるかもしれません。
電気温水器を買い替える際の選び方
電気温水器を買い替える際は、以下のようにいくつかのポイントに注目して選びましょう。
- 家族人数に対してタンク容量が足りているか
- 設置スペースはあるか
- 省エネ性能は十分に確保できるか
それぞれ詳しく解説するので参考にしてください。
家族人数に対してタンク容量が足りているか
まず、家族人数に対してタンク容量が足りているか考えましょう。
1〜2人暮らしなら200リットル、3〜4人家族なら370リットルほどが適切です。
それ以上の人数なら、460リットル以上のものを選びましょう。
その際、入浴回数、シャワーや洗濯の回数なども考慮するとよいでしょう。
設置スペースはあるか
設置スペースが十分にあるか検討しましょう。
電気温水器は比較的コンパクトな機器ですが、それでも設置スペースが見当たらないケースもあります。
また、設置スペースがあっても、そこまで運搬する経路がないこともあります。
物理的に設置が可能か、事前に考えておきましょう。
省エネ性能は十分に確保できるか
省エネ性能が十分に確保できるか注目しましょう。
電気温水器には、夜間電力の消費を避けたり、給湯量を調整したりする機能が搭載されているものもあります。
このような機能が搭載されたものを選べば、電気代を安く抑えられます。
さまざまなモデルを比較検討し、より高い省エネ性能を有するものを優先して選びましょう。
電気温水器の買い替えならエコキュートがおすすめ
電気温水器を買い替える際は、エコキュートに交換するのもよいでしょう。
エコキュートを導入すれば、これまで以上に安く便利に使えるかもしれません。
ここでは、以下の点に関して解説します。
- エコキュートとは?
- エコキュートに買い替えるメリット
- エコキュートに買い替える場合のポイント
それぞれ詳しく解説するので参考にしてください。
エコキュートとは?
エコキュートは、主に省エネを目的とした給湯システムの一種です。
電気熱と空気熱を利用して加熱し、給湯する仕組みを採用しています。
近年では政府による補助金制度なども導入されており、一般家庭に普及しています。
エコキュートは電気温水器と比較して何が違う?
エコキュートと電気温水器には、以下の違いがあります。
項目 | エコキュート | 電気温水器 |
給湯方式 | 電気熱と空気熱による給湯 | 電気熱による給湯 |
設置スペース | 2つのユニットがあるため、広く確保する必要がある | 1つのユニットしかないため、設置しやすい |
ランニングコスト | 電気代が安くなる | 電気代が高くなる |
耐用年数 | 10〜15年 | 10〜15年 |
動作音 | ヒートポンプの動作音がある | 動作音はあるが一般的には静かだとされる |
特にランニングコストが安くなるのは大きな違いです。
エコキュートを導入するメリット
エコキュートの導入には、以下のメリットがあります。
- 電気代を安くできる
- 非常用水を確保できる
- 省エネ機能を多数搭載したモデルが揃っている
- 排気臭が少ない
ランニングコストはもちろん、非常用水を確保できる、排気臭をほとんど出さず使用できるなどのメリットがあります。
エコキュートに買い替える場合に確認したいこと
エコキュートに買い替える場合は、事前に以下の点を確認および検討しましょう。
- 初期費用として40〜80万円かかる
- ヒートポンプの動作音の対策が必要になる
- 電気温水器以上に広いスペースが必要になる
特に初期費用がかかりやすいのが懸念点です。
しかしエコキュートは補助金制度が充実しており、これを利用すれば初期費用を実質的に割引できます。
詳しくは「【最新版】エコキュート補助金「給湯省エネ2025事業」を徹底解説!」で解説しているので参考にしてください。
電気温水器の買い替えに関するよくある質問
この記事では、電気温水器の買い替えに関して解説しました。
ここではよくある質問に回答します。
- 電気温水器の撤去費用はいくらか
- 電気温水器を交換する場合はどこに依頼すればよいか
- マンションにおける交換はどのように進めればよいか
- 電気温水器の寿命は30年まで延長できるか
それぞれ詳しく解説するので参考にしてください。
Q.電気温水器の撤去費用はいくらか
電気温水器の撤去費用は、おおむね1万円です。
ただし設置場所やサイズ、運搬にかかる時間などによって費用が変動します。
また撤去費用とは別に、処分費用を請求されるケースも。
事前に見積書を取り、トータルの費用がいくらなのか確認しておきましょう。
Q.電気温水器の買い替えはどこに依頼する?
電気温水器の買い替えは、以下で実施できます。
- 給湯器専門業者
- 製造メーカー
- 家電量販店
給湯器専門業者は、複数メーカーの製品を取り揃えており、ワンストップでの工事も実施可能です。
Q.マンションで電気温水器を買い替えるときの進め方は?
マンションで電気温水器を買い替える場合は、多くのステップをクリアする必要があります。
- 管理会社に工事の許可を得る
- 設置や搬入が可能か図面を確認する
- マンションでの工事が可能な業者を見つけて依頼する
マンションでの買い替えではさまざまな確認が必要です。
一度、管理会社に相談してみましょう。
Q.電気温水器を30年使うことはできる?
電気温水器を30年使い続けるのは、現実的ではありません。
電気温水器の寿命が一般的に10年から15年であることを考えると、30年目に至る前までに故障すると考えられます。
仮に30年経って動作した場合でも、老朽化により、故障や事故のリスクが高まると考えられます。
したがって電気温水器は一般的な寿命以上に使い続けるべきではなく、寿命がきたら買い替えるのがよいでしょう。
まとめ:電気温水器からエコキュートへの買い替えを検討しよう!
本記事では、電気温水器の買い替えタイミングに関して解説しました。
寿命が10〜15年なので、そのタイミングで買い替える必要があります。
また、各種故障のサインが認められた際も、安全面を考慮して買い替える必要があるでしょう。
なお、買い替えの際には、より省エネ性能の高いエコキュートも検討しましょう。
「お湯が突然出なくなった!」「エラーが頻繁に出る!」など、エコキュートに関するお悩みは交換パラダイスへご相談ください。 エコキュートの買い替えに対する悩みはさまざまで、どう対処したらいいのかわからないことも多いですよね。 交換パラダイスはこれまで、約1,700件以上のエコキュートに関するお悩みを解決してきた実績を持ち、Googleの口コミではありがたいことに★5つの高評価を数多くいただいております。 さまざまなお悩みに最適な提案をいたしますので、エコキュートについてお困りの場合には、ぜひ一度ご相談ください。 ※1 経済産業省の給湯省エネ事業2025の補助金対象のエコキュート(以下EQ)への交換における補助額であり、電気温水器からEQの交換の場合最大17万円支給されます。 EQからEQの場合は最大13万円となります。 当社はお客様の代わりに申請書類作成のサポートを行いますが、申請者はあくまでお客様自身となります。 また行政・自治体の判断で補助金が打ち切りになる等、給付が確約するわけではございませんので、あらかじめご承知おきください。 ※2 実質無料キャンペーン含む。無償保証規約はこちらから。 ※3 10年間毎年1回点検について… 当社で製品を購入していただいたお客様限定で、ご契約時に定期点検(別途有料:49,500円(税込))をお申し込みいただいた場合に限ります。 施工後10年間にわたり、毎年1回(初年度は3か月後、1年後の2回)、合計11回にわたり弊社が設置した給湯器に不具合がないかを無償で点検いたします。 購入した製品の製品不備確認(リコールだった場合メーカーへ打診協議をお客様の代わりに行います)や施工不備による部分修理などを全て無償で行います。 蓄電池や太陽光パネルを設置している場合、それらの点検・簡易修理も無償で承ります。 その他住宅関連の点検も希望される場合は、点検のご連絡の際にお伝えいただければ無償で点検対応いたします。 なお、一部エリアは対象外となります。詳しくはスタッフまでお尋ねください。エコキュートのご購入をご検討なら交換パラダイスにお任せください!
※1 ※2 ※3 注意事項はこちら