三菱電機のエコキュートの特徴は?評判と製品の選び方・価格相場を解説

「三菱電機のエコキュートの特徴は?」「実際に三菱電機のエコキュートを使っている人の評判は?」などの疑問はありませんか。
三菱電機のエコキュートは、入浴時間を快適に過ごせる機能が豊富に搭載されており、省エネ性能の高さも特徴的です。
この記事では、三菱電機のエコキュートの特徴や評判を解説します。
また、三菱電機のエコキュートの選び方や費用相場なども説明するので、ぜひ参考にしてください。
三菱電機のエコキュートの特徴的な機能
三菱電機のエコキュートには、入浴を快適にしたり、省エネ効果を高めたりする豊富な機能が搭載されています。
三菱電機のエコキュートの特徴的な機能は、次のとおりです。
- ハイパワー給湯
- ホットあわー機能
- キラリユキープPLUS
- バブルおそうじ
- ホットりたーん
- おそうじ湯はリンク
三菱電機のエコキュートの各機能をみていきましょう。
ハイパワー給湯
三菱電機のエコキュートには、2箇所同時に給湯してもシャワーの勢いが変わりにくい「ハイパワー給湯」に対応しているモデルがあります。
一般的に2階や3階になると給湯時の水圧は低下しますが、ハイパワー給湯の場合は2階でのシャワー使用はもちろん、3階でのシャワー使用も可能です。
高圧力型の給湯(減圧弁圧力180kPa)の場合は、1階で毎分約12Lのお湯が出ます。
一方、ハイパワー給湯の場合、1階で毎分約16L、3階で毎分約13Lのお湯を出せるため、2階以上でも高い水圧を維持可能です。
複数箇所での給湯や2階以上でのシャワー設置を検討している場合は、ハイパワー給湯に対応している三菱電機のエコキュートが便利です。
ホットあわー機能
ホットあわー機能は、微細な泡を発生させる機能です。
ホットあわー機能を利用すると湯冷めしにくいため、入浴後も温かさをキープしたい方におすすめです。
さらに入浴剤とホットアワー機能を併用すると泡が弾けることで、入浴剤の香りをより楽しめます。
三菱電機がホットあわー機能と併用を推奨している入浴剤の例は、以下のとおりです。
- バブ:花王(株)
- きき湯・バスクリン:(株)バスクリン
- 温泡・バスロマン:アース製薬(株)
ホットあわー機能は、微細な泡で入浴後の温かさを保ったり、入浴剤と併用したり、入浴をより楽しくできる機能です。
キラリユキープPLUS
キラリユキープPLUSは、風呂配管を通るお湯に紫外線のなかでも波長が短い深紫外線を照射して、お湯を清潔に保つ機能です。
キラリユキープPLUSは、入浴中に循環させるお湯をきれいにするだけでなく、入浴前にお湯を除菌する「キラリユ入浴」や残り湯を洗濯に利用する前に除菌する「キラリユ洗濯」機能も利用できます。
さらに、菌の増殖を抑えてお湯のにおいやにごりを抑制するほか、排水溝の汚れも少なくなるため、入浴だけでなく浴室の掃除が楽になる点もメリットといえます。
スマートフォンから操作できるので、帰宅する時間に合わせて外出先から入浴の準備も可能です。
バブルおそうじ
バブルおそうじ機能は、浴槽の栓を抜くだけでふろ配管を自動洗浄できる機能です。
洗浄効果に優れたマイクロバブルが皮脂をはじめ、汚れを吸着して配管内の汚れを取り除きます。
バブルおそうじ機能では、浴槽排水時の水位を検知して自動で機能が開始します。
バブルおそうじ機能は、以下の2つの機能を組み合わせて、ふろ配管の徹底的な自動洗浄が可能です。
- バブル循環洗浄:マイクロバブルを含んだお湯で配管やヒートポンプ内を洗浄
- バブル注水洗浄:水流とマイクロバブルで配管に残った汚れを仕上げ洗浄
ふろ配管の掃除の手間を省きつつ、配管内をきれいに保って清潔なお湯で入浴時間を楽しめる機能です。
ホットりたーん
ホットりたーん機能は、浴槽のお湯の熱を回収してタンクに戻し、翌日の給湯に活用する機能です。
入浴後にリモコンのボタンを押すだけで、残り湯の熱を回収して、夜間の湯沸かしに利用できます。
元々省エネ性能が高い三菱電機のエコキュートですが、ホットりたーん機能の活用で、さらに光熱費の節約が期待できます。
残り湯を活用するため、環境に配慮しながら光熱費を抑えられる機能です。
おそうじ湯はリンク
おそうじ湯はリンク機能は、TOTOのシステムバスとエコキュートを連携させて、浴槽の清掃から湯はりまでを自動でおこなう機能です。
具体的には、TOTOの「おそうじ浴槽」と三菱エコキュートが連動し、浴槽の洗浄から閉栓、湯はりまでを自動化できます。
おそうじ湯はリンクに対応しているエコキュートなら、入浴の準備や浴槽掃除の手間を省きつつ、浴槽を清潔な状態に保てます。
また、掃除をおこなわない湯はリンク機能は、エコキュートのリモコンだけでなく、スマートフォンからの操作も可能です。
三菱電機のエコキュートのその他の特徴
三菱電機のエコキュートの特徴的な機能を紹介しました。
入浴時を快適にする機能や掃除の手間を省く機能以外にも、三菱電機のエコキュートには魅力的なポイントが豊富にあります。
三菱電機のエコキュートのその他の特徴は次のとおりです。
- 高効率な給湯で節電可能
- 災害時にも安心な設計
それぞれの特徴の詳細をみていきましょう。
高効率な給湯で節電可能
三菱電機のエコキュートは各家庭のお湯の使い方を学習して、最適な沸きあげを自動で行い、節電効果が見込めます。
他にも節電モードへの切り替え機能やヒートポンプユニットで沸きあげたお湯とぬるくなったお湯の熱を交換するヒートポンプ保温機能など、豊富な省エネ機能を三菱電機のエコキュートで利用可能です。
各節電機能は自動運転で利用できるものや、リモコンのボタン操作だけで利用可能なため、簡単に光熱費を節約できる点も三菱電機のエコキュートの特徴といえます。
災害時にも安心な設計
三菱電機のエコキュートは、災害や停電などの非常時の生活用水の備蓄に利用可能です。
例として370Lのタンク容量のモデルなら、2Lペットボトル約185本文の水を貯めておけます。
飲料用水ではなく生活用水として活用でき、以下の方法で活用できます。
- 手洗い
- 身体を拭く
- 食器や衣類などの汚れを落とす
- トイレを流す
普段の給湯を快適にするだけでなく、非常時の備えにも三菱電機のエコキュートの設置はおすすめです。
三菱電機のエコキュートの評判
三菱電機のエコキュートの評判は以下のとおりです。
- 音声案内が便利
- 省エネで多機能で素晴らしい
- 水圧のストレスが解消した
実際に三菱電機のエコキュートを利用している方の口コミとあわせて、評判の詳細を紹介します。
音声案内が便利
三菱電機のエコキュートの利用者の声では、音声案内が便利と評価されています。
お風呂の音声案内が、今まではブザーだけだったので、味気なかったですが、今は音声案内になっており、とても便利だと感じています。たまに、他の電気製品が完了時にブザーが鳴るので、あれ!!どれって考えてしまいますが、お風呂では音声案内なので、戸惑うことがないです。 |
引用:三菱電機株式会社「三菱電機製品 ご購入者の声「買ったら教えて!」」
音声案内によってどのような通知なのか、内容まで把握できる点が評価されています。
省エネで多機能で素晴らしい
省エネで多機能な点を評価している評判も目立ちました。
ヒートポンプユニットで空気が蓄えている熱量も利用し、コンプレッサーで圧縮して得た熱も合わせて熱交換器で効率よくタンク内のお湯を沸かすのでとっても省エネ!。機能的には「自動湯はり」、「追い炊き」は勿論、「毎日、湯量データを蓄積し当日の必要湯量や残り湯量を学習して沸き上げる機能」や、「湯はり後の菌の増殖を抑制する自動循環運転」、「風呂の排水時にマイクロバブルで風呂配管内を自動洗浄する機能」など、うれしい機能がいっぱいで素晴らしい! |
引用:三菱電機株式会社「三菱電機製品 ご購入者の声「買ったら教えて!」」
光熱費を抑えられることや、自動湯はりや追い焚き機能、マイクロバブルでの自動洗浄など、便利な機能が充実している点が三菱電機のエコキュートの口コミで評価されています。
水圧のストレスが解消した
三菱電機のエコキュートは、しっかりとした水圧でストレスを解消できると評判です。
17年使用した電気温水器の調子が悪くなった為、エコキュートに交換しました。電気温水器の時は、水圧が非常に弱く入浴時のストレスの原因でした。ですので機種選びのポイントは強水圧。これが正解でした!ストレスフリーです。それに加えてバブルお掃除機能で衛生面も安心です。もっと早くにこちらのエコキュートに交換すれば良かったと思うほどです。毎日の入浴が楽しみになりました。 |
引用:三菱電機株式会社「三菱電機製品 ご購入者の声「買ったら教えて!」」
三菱電機のエコキュートは、ハイパワー給湯機能を利用できます。
実際に利用している方から「従来の電気温水器の水圧ストレスを解消できた」との口コミがあるとおり、パワフルな水圧が三菱電機のエコキュートの魅力です。
現在の給湯器の水圧に不満を感じている方に、三菱電機のエコキュートはおすすめです。
三菱電機のエコキュート製品のシリーズ別特徴
三菱電機のエコキュート製品の次のシリーズ別の特徴を紹介します。
- 三菱プレミアム:Pシリーズ
- 多機能ハイグレード:Sシリーズ
- ZEH住宅向け:EXシリーズ
- シンプル:Aシリーズ
各シリーズの詳細をみていきましょう。
三菱プレミアム:Pシリーズ
三菱プレミアムのPシリーズは、三菱電機のエコキュートの以下の機能すべてを搭載したプレミアムグレードのモデルです。
- こだわりの先進仕様
- フルオートW追いだき
- ホットあわー
- キラリユキープPLUS
- バブルおそうじ
- おそうじ湯はリンク
- ホットりたーん
- ハイパワー給湯
- スマートリモコン
- 安心設計
- 電力自由化対応
- 省エネ制御
- あったかリンク
- MyMU
- 太陽光発電システムとかんたんに連携
特に、マイクロバブルで入浴後の湯冷めを抑える「ホットあわー」機能はPシリーズのみ対応しています。
多機能かつ高い省エネ性能を誇るエコキュートを希望する方には、Pシリーズがおすすめです。
多機能ハイグレード:Sシリーズ
多機能ハイグレードなSシリーズは、機能が豊富なハイグレードモデルです。
Sシリーズの対応機能は以下のとおりです。
- こだわりの先進仕様
- フルオートW追いだき/フルオート追いだき
- キラリユキープPLUS
- バブルおそうじ
- おそうじ湯はリンク
- ハイパワー給湯
- スマートリモコン
- 安心設計
- 電力自由化対応
- 省エネ制御
- あったかリンク
- MyMU
- 太陽光発電システムとかんたんに連携
Pシリーズとの違いは、「ホットあわー」「ホットりたーん」機能を搭載していない点です。
一方で「バブルおそうじ」「キラリユキープPLUS」機能は利用できるため、ふろ配管の掃除を楽にでき、その他便利な機能も充実しています。
「多機能なエコキュートが欲しいけどPシリーズは高い…」という方には、Sシリーズがおすすめです。
ZEH住宅向け:EXシリーズ
EXシリーズは、ZEH住宅向けのエコキュートです。
ZEHは、net Zero Energy Houseの略称で「エネルギー収支をゼロ以下にする家」を意味します。
ZEH住宅は支援事業による補助金の対象で、補助金の給付には国が定めた条件を満たさなければならず、エコキュートを設置する場合はZEHに適した製品の設置が必要です。
EXシリーズは三菱電機のエコキュートのなかでZEH住宅向けのモデルで、利用できる機能は次のとおりです。
- こだわりの先進仕様
- フルオートW追いだき / エコオート / 給湯専用
- おそうじ湯はリンク
- ハイパワー給湯
- スマートリモコン
- 安心設計
- 電力自由化対応
- 省エネ制御
- あったかリンク
- MyMU
- 太陽光発電システムとかんたんに連携
PシリーズやSシリーズほど豊富な機能は必要ないものの、ZEH住宅に適したエコキュートを選びたい場合は、EXシリーズをおすすめします。
シンプル:Aシリーズ
Aシリーズは、三菱電機のシンプルで基本的な機能を搭載したエコキュートです。
Aシリーズで利用できる機能は以下のとおりです。
- こだわりの先進仕様
- フルオートW追いだき / エコオート / 給湯専用
- スマートリモコン
- 安心設計
- 電力自由化対応
- 省エネ制御
- あったかリンク
- MyMU
- 太陽光発電システムとかんたんに連携
ベーシックなモデルとはいえ、省エネ効果を高める機能や自動湯はりや追い焚き、非常時の生活用水の備蓄としての利用などの機能は完備しています。
光熱費を抑えつつ、シンプルな操作で入浴時間を快適にしたい方には、Aシリーズがおすすめです。
三菱電機の省スペースエコキュート製品のシリーズ別の特徴
三菱電機の省スペースエコキュート製品の以下シリーズの特徴を紹介します。
- コンパクトエコキュート:Sシリーズ
- エコキュートライト:Aシリーズ
- 薄型タイプ:Sシリーズ
- 薄型タイプ:Sシリーズ
各省スペースモデルの詳細をみていきましょう。
コンパクトエコキュート:Sシリーズ
コンパクトエコキュートのSシリーズは、狭い設置スペースに設置でき、密集した住宅街や集合住宅に適したモデルです。
ふろ配管を自動洗浄するバブルおそうじ機能を搭載しており、コンパクトながら配管掃除の手間を省けます。
また、高圧力型で3階シャワーにも対応しており、自動湯はりもスピーディーにおこなえます。
エコキュートライト:Aシリーズ
エコキュートライトのAシリーズは、給湯専用のシンプルな機能を搭載したモデルです。
湯はりは蛇口から浴槽へお湯を流すタイプです。
自動湯はり機能をはじめとした機能は付属していないものの、三菱電機の省エネ制御機能を利用しているため、光熱費を抑えて給湯できます。
エコキュートの設置や交換の際、自動湯はり機能が不要な方におすすめのモデルです。
薄型タイプ:Sシリーズ
Sシリーズの薄型タイプのモデルでは、通常タイプのSシリーズと同様の機能を利用できます。
本体の厚みを薄く設計しているため、住宅が密集したエリアでの設置に適しています。
ただし、非常時にタンク内の水を生活用水として取り出せる「パカっとハンドル」機能は薄型タイプには搭載されていない点に注意しましょう。
薄型タイプ:Aシリーズ
薄型タイプのAシリーズは、通常タイプのAシリーズと同様、基本的な機能を搭載したモデルです。
フルオートの追い焚きができるほか、省エネ制御や浴室や脱衣所の暖房を自動で開始するあったかリンク機能などに対応しています。
一方、Sシリーズと同様、薄型タイプのAシリーズも「パカっとハンドル」には対応していません。
設置スペースが限られる環境で、ベーシックなエコキュートを設置したい場合は薄型タイプのAシリーズがおすすめです。
三菱電機のエコキュート製品の選び方
三菱電機のエコキュート製品を選ぶ際は、以下の項目を比較すると、ご家庭に適したモデルを選びやすいです。
- タンク容量・形状
- 給湯タイプ
- 給湯圧
- 寒冷地や塩害地への対応
また、設置スペースや家族の人数、追い焚き機能をはじめとした機能の必要性などを考慮することがおすすめです。
エコキュートの種類や選び方は、こちらのページを参考にしてください。
【関連記事】エコキュートの種類は?タンク容量や給湯タイプ・メーカーなどの違いから選び方まで解説
三菱電機のエコキュートの価格相場
三菱電機のエコキュートの価格相場は、276,000〜500,000円です。
また、メーカーを問わず、エコキュートの価格相場は以下のとおりです。
モデル | タンク容量 | 価格帯 |
小型モデル | 約180L | 25〜40万円 |
中型モデル | 約300L | 30〜50万円 |
大型モデル | 約400L以上 | 40〜80万円 |
【参考】価格.com「エコキュート ユーザーもおすすめ!人気売れ筋ランキング 2025年3月」
三菱電機のホームページから各エコキュートの価格一覧を閲覧できますが、事業者向けの価格のため、消費者向け販売価格ではない点に注意してください。
実際に三菱電機のエコキュートを自宅に設置する場合の費用は、リフォーム業者をはじめ、エコキュートの設置や交換を行う業者に見積もりを依頼すると、具体的な費用を確認できます。
【関連記事】エコキュート工事費込みの価格はいくら?注意点や交換費用もチェック!
三菱電機のエコキュートはタンク容量や機能で選ぼう!
三菱電機のエコキュートは、多機能かつ高い省エネ性能が特徴です。
特に、マイクロバブルでの配管洗浄や深紫外線による除菌機能など、清潔さを重視する方に最適です。
ただし、三菱電機のエコキュートはモデルごとに搭載されている機能が異なるため、設置の際は必要な機能を利用できるモデルか確認しましょう。
ご家庭にあった三菱電機のエコキュートの設置や交換で、入浴時間をより快適にしましょう。
エコキュートのご購入をご検討なら交換パラダイスにお任せください!
「お湯が突然出なくなった!」「エラーが頻繁に出る!」など、エコキュートに関するお悩みは交換パラダイスへご相談ください。
エコキュートの買い替えに対する悩みはさまざまで、どう対処したらいいのかわからないことも多いですよね。
交換パラダイスはこれまで、約1,700件以上のエコキュートに関するお悩みを解決してきた実績を持ち、Googleの口コミではありがたいことに★5つの高評価を数多くいただいております。

- エコキュートの交換が実質20万円台〜!
- 経済産業省給湯省エネ事業登録店|補助額最大17万円!※1
- 商品保証10年無料|工事保証は15年無料!※2
- 10年間の毎年点検を付帯可能!※3
さまざまなお悩みに最適な提案をいたしますので、エコキュートについてお困りの場合には、ぜひ一度ご相談ください。
※1 ※2 ※3 注意事項はこちら
※1 経済産業省の給湯省エネ事業2025の補助金対象のエコキュート(以下EQ)への交換における補助額であり、電気温水器からEQの交換の場合最大17万円支給されます。
EQからEQの場合は最大13万円となります。
当社はお客様の代わりに申請書類作成のサポートを行いますが、申請者はあくまでお客様自身となります。
また行政・自治体の判断で補助金が打ち切りになる等、給付が確約するわけではございませんので、あらかじめご承知おきください。
※2 実質無料キャンペーン含む。無償保証規約はこちらから。
※3 10年間毎年1回点検について… 当社で製品を購入していただいたお客様限定で、ご契約時に定期点検(別途有料:49,500円(税込))をお申し込みいただいた場合に限ります。
施工後10年間にわたり、毎年1回(初年度は3か月後、1年後の2回)、合計11回にわたり弊社が設置した給湯器に不具合がないかを無償で点検いたします。
購入した製品の製品不備確認(リコールだった場合メーカーへ打診協議をお客様の代わりに行います)や施工不備による部分修理などを全て無償で行います。
蓄電池や太陽光パネルを設置している場合、それらの点検・簡易修理も無償で承ります。
その他住宅関連の点検も希望される場合は、点検のご連絡の際にお伝えいただければ無償で点検対応いたします。
なお、一部エリアは対象外となります。詳しくはスタッフまでお尋ねください。