ダイキン製エコキュートの評判や口コミ・特徴を紹介!価格やお得な補助金制度も解説

ダイキン製エコキュートの評判や口コミ・特徴を紹介!価格やお得な補助金制度も解説

エコキュート購入を検討する際に、どのメーカーを選べばよいか迷う方は多いと思います。

ダイキン製エコキュートは、空調メーカーならではのこだわりが随所にみられ、パワフルな性能と快適な入浴をサポートする機能が特徴です。

この記事では、ダイキン製エコキュートの評判や口コミ、製品の特長を詳しく紹介します。

気になる価格や補助金制度についても解説するので、エコキュート選びで迷っている方はぜひ最後までご覧ください。

すぐにお問合せの場合はこちら

目次

ダイキン製エコキュートの評判・口コミを紹介!

ダイキン製エコキュートの評判・口コミを紹介!

「ダイキン製エコキュートってどうなんだろう?」と気になっている方に、実際にダイキン製エコキュートを購入したユーザーからの評判・口コミを紹介します。

【口コミ①】「パワフル給湯で圧力も十分。フルカラー液晶も快適です」

|kazu-mixさん|埼玉県|2人家族|

増築に伴いオール電化に関心がありました。石油給湯器+ガス湯沸器など使用していましたが、不効率な為、IH+エコキュートを導入しました。使用感については申し分ないです。フルカラー液晶など視野性にも配慮してあります。ヒートポンプの動作音などもエアコンの室外機よりも静かです。二人住まいなので460リットルは多いかと思いましたが、突然の来客にも対応できる為余裕の出湯量も確保できます。パワフル給湯タイプなので圧力も十分です。

快適さ ★★★★★(とても快適)
光熱費のお得感 ★★★★★(とてもお得)
リモコンの使いやすさ ★★★★★(とても使いやすい)
光熱費の変化 40%減
お使いのエコキュート 製品名:EQX46LFV 角型|460L 使用歴:3か月

</blockquote>

【引用】ダイキン「エコキュートユーザー100人の声」

ダイキン製エコキュートの大きな強みである、パワフル高圧給湯が好評のようです。

【口コミ②】「各家庭にあった使用湯量をよく考えて」

|ICEBOXさん|茨城県|4人家族 |

オール電化の際に設置しました。太陽光発電、IHクッキングヒーター、エコキュートのセット販売で正直なところ機種を選定した訳ではありませんが、使っていて不満はあまりありません。ただ、我が家の場合は家族4人で370リットル型ではちょっと不足だった様で、冬場の入浴時点で追いだきが入ります。とはいえ大きくし過ぎるのも不経済なので、家庭の利用にあう容量を良く考えるといいと思います。

快適さ ★★★★☆(まぁまぁ快適)
光熱費のお得感 ★★★★☆(まぁまぁお得)
リモコンの使いやすさ ★★★★★(とても使いやすい)
光熱費の変化 20%減
お使いのエコキュート 製品名:EQ37HFV 角型|370L 使用歴:3年3か月

【引用】ダイキン「エコキュートユーザー100人の声」

家族の人数に合わせて、貯湯タンクの容量を選択するのは大切なポイントです。

口コミにあるように、大きすぎるタンクを選ぶと光熱費の削減になりません。

フルオートタイプで追い焚き機能があれば、季節や頻度に合わせた臨機応変な利用ができて便利です。

【口コミ③】「おまかせモードで電気代をらくらく節約」

| じんべえさん | 愛知県 | 3人家族 |

良い点は、普通の電気式給湯器に比べ電気代が少なくて済むところです。湯量も満足。おまかせモードで使用していますが、深夜以外にめったに運転していません。深夜にヒートポンプユニットが動き出すと、近所迷惑になっていないか音が気になるので、購入を考えている人は静音の点でも検討するとよいと思います。

快適さ ★★★★☆(まぁまぁ快適)
光熱費のお得感 ★★★★★(とてもお得)
リモコンの使いやすさ ★★★☆☆(ふつう)
光熱費の変化 30%減
お使いのエコキュート 製品名:RQW45CV 使用歴:7年5か月

【引用】ダイキン「エコキュートユーザー100人の声」

エコキュートは、空気中の熱を利用したヒートポンプ方式で、電気代が安い夜間にお湯を沸かすため、電気代を大きく節約できます。

30%の光熱費が削減できたとの口コミですが、エコキュートの寿命は10〜15年といわれているため、長い目で見るとかなりの効果になります。

ダイキン製エコキュートの価格は60~80万円

ダイキン製エコキュートの価格は60~80万円

ダイキン製エコキュートの購入価格の目安は、3〜5人家族向けで60〜70万円、4〜7人向けで60〜80万円です。

【参考】ダイキン「エコキュート ご購入価格の目安

ただし、人数だけでなく環境や使用頻度などによりおすすめは異なるため、購入検討の際はエコキュート専門業者に相談しましょう。

交換パラダイスがおすすめするダイキン製エコキュートは、給湯省エネ2025事業対象商品の「Xシリーズ EQX46YFV」です。

パワフル高圧が魅力で、水圧が高い快適なシャワーを好む方には特におすすめです。

工事費込みの価格や商品保証など、詳しい情報は、下記の記事をご覧ください。

【関連記事】エコキュート Xシリーズ EQX46YFV 

ダイキン製エコキュートの特徴・メリット

ダイキン製エコキュートの特徴・メリット

ダイキン製エコキュートの特徴・メリットは以下の5点です。

  • 給湯圧力が高い
  • 多くの入浴剤を楽しめる
  • 綺麗なお湯で入浴できる|おゆぴかUV
  • 残り湯の洗濯効果が高まる|ウルトラファインバブル
  • 外出先からスマートフォンで遠隔操作可能|アプリに対応

順に説明します。

給湯圧力が高い

ダイキン製エコキュートの特徴・メリットとしてまず挙げられるのは、給湯圧が高い点です。

エコキュートメーカーの標準タイプの給湯圧は170〜180kPa(キロパスカル)ですが、ダイキン製エコキュートは標準タイプでも210kPa、パワフル高圧給湯タイプでは320kPaあります。

2階や3階でのシャワー使用や、複数箇所の同時給湯でも、快適な水圧で利用可能です。

多くの入浴剤を楽しめる

ダイキン製エコキュートは、他のメーカーと比較しても入浴剤の対応範囲が広く、多くの入浴剤が楽しめます。

バスクリン社の入浴剤も利用できるため、濁り湯タイプの入浴剤の使用も可能です。

なお、エコキュートで入浴剤を使用する際の注意点や、おすすめの入浴剤に関しての詳しい情報は、下記の記事を参考にしてください。

【関連記事】エコキュートで入浴剤は使える?使用時の注意点やおすすめ入浴剤を解説

綺麗なお湯で入浴できる|おゆぴかUV

おゆぴかUVは、貯湯ユニット内に搭載された除菌ユニットで、目に見えないウィルスや菌を除菌してくれます。

入浴後、時間がたつと増殖するお湯の菌を抑制するため、後から入る人も、きれいなお湯を快適に利用できます。

残り湯の洗濯効果が高まる|ウルトラファインバブル

ウルトラファインバブルは目に見えない超微細な泡で、「温浴効果」「美肌効果」「洗浄効果」をもたらします。

皮膚や衣類などの細かいところまで綺麗になるため、残り湯での清潔な洗濯が可能です。

※ウルトラファインバブルの使用には、オプションでマイクロバブルアダプターが必要です。

外出先からスマートフォンで遠隔操作可能|アプリに対応

外出先や家の中から、スマートフォンやタブレットで遠隔操作ができる点も大きな魅力です。

ダイキン製エコキュートは、リモコンに無線LAN接続機能を搭載しているため、出先や浴室まで行かなくてもお湯はり操作や残湯量のチェックができます。

寒い季節に動かずお湯はりをしたいときや、帰宅してすぐにお風呂に入りたいときなどに最適です。

すぐにお問合せの場合はこちら

ダイキン製エコキュートのデメリット

ダイキン製エコキュートのデメリット

ダイキン製エコキュートのデメリットは、以下の3点です。

  • 広めの設置スペースが必要になる
  • お湯切れのリスクに注意する必要がある
  • モデルによっては昼間の沸き上げができない

順に説明します。

広めの設置スペースが必要になる

エコキュートの貯湯タンクは、冷蔵庫をさらに高くしたくらいの大きさがあり、ヒートポンプユニットと合わせると広いスペースが必要です。

隣家とのスペースに余裕がない場合は注意しましょう。

あらかじめ、エコキュートを設置するスペースが確保できるかどうかを確認しておきましょう。

ダイキン製エコキュートの設置スペースが気になる方は、下記の記事もご覧ください。

【関連記事】エコキュート設置時の5つの確認ポイント!工事の流れや費用相場・業者選びを解説

お湯切れのリスクに注意する必要がある

エコキュートは、タンク内のお湯がなくなってしまうと、お湯を沸かすのにかなりの時間がかかります。

お湯切れを防ぐためには、適切なタンク容量のエコキュートを選ぶことが大切です。

また、急な来客などでお湯の使用量が普段より増える場合には、お湯切れになるリスクがあります。

電気代がかかりますが、昼間に沸き増ししてお湯切れを起こさないような工夫が必要です。

モデルによっては昼間の沸き上げができない

ダイキン製エコキュートは、機種により、昼間に沸き上げができないものもあるので注意が必要です。

もちろん、日中に沸き上げができる機種も多いですが、すべてのモデルが可能なわけではありません。

ダイキン製エコキュートを購入の際には、必要とする機能が搭載されている機種かどうかを事前に確認しましょう。

ダイキン製エコキュートを安く購入できる補助金制度を紹介

ダイキン製エコキュートを安く購入できる補助金制度を紹介

エコキュートを購入する際には、さまざまな補助金を活用できる場合があります。

ダイキン製エコキュートを安く購入できる補助金制度は、下記のとおりです。

  • 給湯省エネ2025事業
  • 子育てグリーン住宅支援事業
  • 地域ごとの補助金制度

順にみていきましょう。

給湯省エネ2025事業

給湯省エネ2025事業は、2050年カーボンニュートラル実現に向けて、高効率給湯器の普及拡大のためにエコキュートやハイブリッド給湯器、エネファームなどの導入費用の一部を国が補助する制度です。

2025年度の補助金事業の内容は、下記のとおりです。

必要要件 1台あたりの補助金額
基本額対象となるエコキュートの条件:年間給湯保温効率が3.5(寒冷地2.9 薄型3.0)以上 6万円
A要件(インターネット接続機能など) 10万円
B要件(CO2排出量が基準値より5%以上少ない) 12万円
AとBの要件をどちらも満たす場合 13万円

給湯省エネ2025事業における、エコキュートの補助金に関する詳しい情報は、下記の記事を参考にしてください。

【関連記事】【最新版】エコキュート補助金「給湯省エネ2025事業」を徹底解説!

子育てグリーン住宅支援事業

子育てグリーン住宅支援事業とは、給湯省エネ事業と同様に住宅の省エネ化を支援する「住宅省エネキャンペーン」の一環です。

子育て世帯や若者夫婦世帯を対象に、省エネ住宅の導入を支援する制度であり、エコキュートも対象機器に含まれます。

新築やリフォームの際には、エコキュート設置に対しても補助金を活用できます。

ただし、子育てグリーン住宅支援事業と給湯省エネ2025事業の併用はできないので注意しましょう。

【参考】国土交通省|子育てグリーン住宅支援事業

地域ごとの補助金制度

エコキュートに関しては、国の補助金制度のほかに、多くの自治体が独自の補助金制度を設けています。

国と自治体の補助金は、併用可能な場合も多いため、これらを併用すればさらなる経済的メリットが得られます。

自治体で対応している補助金制度の一部を紹介します。

【北海道】新十津川町安心すまいる助成事業

北海道樺戸郡新十津川町では、エコキュートを設置する住宅に対して、町内建設業者の施工などを条件として、補助金を交付しています。

補助金額 対象工事費の5分の1(※上限600,000円)※エコキュート単体の設置時は対象外
申請期間 2024年4月1日(月)~2028年3月31日(金)
対象者 町内の築5年以上の住宅に居住し、町の公租公課を滞納していない世帯者
対象となる設備の条件 JISC 9220に基づく年間給湯保温効率または年間給湯効率が2.7以上のエコキュート

【参考】新十津川町「安心すまいる助成事業」

【東京都】東京ゼロエミポイント

東京都では、省エネ性能が高いエコキュートの買い替えをした都民に対して「東京ゼロエミポイント」を付与しています。

補助金額 12,000ポイント(1ポイント1円)
募集期間 2024年10月1日(火)~2027年3月31日(水)
対象者 東京都民(エコキュートを設置する都内に住所を有する個人)
対象となる設備の条件 省エ性能が高い高効率給湯器として対象製品に該当する新品のエコキュート

【参考】東京ゼロエミポイント

自治体によっては、併用に関する制限をはじめ、さまざまな条件が異なるため、お住いの自治体のホームページなどを事前に確認しましょう。

また、対象期間内であっても、予算がなくなり次第締め切りとなる自治体も多いため早めの申請をおすすめします。

エコキュートが壊れる4つの兆候

エコキュートが壊れる4つの兆候

エコキュートは、基本的に毎日使用するためトラブルがあると大変です。

ここでは、エコキュートが壊れる4つの兆候を紹介します。

  • 警報としてリモコンにエラーコードが表示される
  • 光熱費が突然跳ね上がる
  • 配管や室外機周りから水漏れしている
  • お湯が出なくなる

順にみていきましょう。

警報としてリモコンにエラーコードが表示される

トラブル時には、エラーコードが表示される場合があります。

このエラーコードには、さまざまなトラブルに応じた表示の種類があります。

取扱説明書に記載されているエラーコード一覧で対処法を確認しましょう。

どうしてもわからない場合や、自分で解決できない場合のダイキンの問い合わせ窓口は下記のとおりです。

フリーダイヤル:0120-88-1081(365日 24時間対応)

ただし、電話は大変電話が込み合う可能性もあるため、エコキュートの専門業者への相談も検討しましょう。

なお、ダイキン製エコキュートのエラーコードの一覧は下記の記事を参考にしてください。 

【関連記事】【ダイキン】エコキュートのエラーコード一覧 | 交換パラダイス

光熱費が突然跳ね上がる

光熱費が急に上がる場合は、エコキュートの故障が考えられます。

原因は以下のとおりです。

  • ヒートポンプが正常に稼働しないため、お湯を沸かすために必要以上の電力を使ってしまう
  • 貯湯タンクの断熱性の低下により、適切なお湯の保温ができなくなる
  • 冷めたお湯を設定温度まで上げるため、通常以上に電力がかかる

使うお湯の量が変わらないのに光熱費が跳ね上がった場合には、エコキュートの経年劣化の可能性があるため、メーカーや設置業者に早めに相談しましょう。

配管や室外機周りから水漏れしている

配管や室外機周りから水漏れしている場合は、そのまま使い続けても水漏れは解消しません。

水漏れの原因や状況はさまざまです。

下記の点をチェックしてください。

  • 沸き上げ中の貯湯タンクの排水口からの水漏れで、地面がぬれていないか
  • ヒートポンプの下がぬれているか(ヒートポンプからの水漏れか)

上記に当てはまらない場合は、修理が必要な可能性があるので、専門業者への相談を検討しましょう。

お湯が出なくなる

お湯が出ない場合は、故障ではなくお湯切れを起こしている場合も少なくありません。

リモコンから、お湯の残量をチェックしてみましょう。

もしお湯切れしている場合は、沸き増し機能を使えばお湯が使えます。

それでも解決しない場合には、配管の凍結や本体の故障が考えられるため、メーカーもしくは業者に問い合わせて、点検・修理を依頼しましょう。

ダイキン製エコキュートは評判を見て住宅に合った製品を購入しよう!

ダイキン製エコキュートは評判を見て住宅に合った製品を購入しよう!

ダイキン製エコキュートは、給湯圧力が高く、多くの入浴剤が使えたり、清潔なお湯で快適に入浴ができたりなど多くの魅力があります。

一方、モデルによっては昼間の沸き上げができないなど、すべてがよい点ばかりではありません。

ここで紹介した口コミだけでなく、いろいろなサイトの評判なども参考にして、自身のご家庭に最適なエコキュートを購入しましょう。

すぐにお問合せの場合はこちら

エコキュートのご購入をご検討なら交換パラダイスにお任せください!

「お湯が突然出なくなった!」「エラーが頻繁に出る!」など、エコキュートに関するお悩みは交換パラダイスへご相談ください。

エコキュートの買い替えに対する悩みはさまざまで、どう対処したらいいのかわからないことも多いですよね。

交換パラダイスはこれまで、約1,700件以上のエコキュートに関するお悩みを解決してきた実績を持ち、Googleの口コミではありがたいことに★5つの高評価を数多くいただいております。

口コミ・評判
交換パラダイスの特徴
  • エコキュートの交換が実質20万円台〜!
  • 経済産業省給湯省エネ事業登録店|補助額最大17万円!※1
  • 商品保証10年無料|工事保証は15年無料!※2
  • 10年間の毎年点検を付帯可能!※3

さまざまなお悩みに最適な提案をいたしますので、エコキュートについてお困りの場合には、ぜひ一度ご相談ください。

※1 ※2 ※3 注意事項はこちら

※1 経済産業省の給湯省エネ事業2025の補助金対象のエコキュート(以下EQ)への交換における補助額であり、電気温水器からEQの交換の場合最大17万円支給されます。

EQからEQの場合は最大13万円となります。

当社はお客様の代わりに申請書類作成のサポートを行いますが、申請者はあくまでお客様自身となります。

また行政・自治体の判断で補助金が打ち切りになる等、給付が確約するわけではございませんので、あらかじめご承知おきください。

※2 実質無料キャンペーン含む。無償保証規約はこちらから。

※3 10年間毎年1回点検について… 当社で製品を購入していただいたお客様限定で、ご契約時に定期点検(別途有料:49,500円(税込))をお申し込みいただいた場合に限ります。

施工後10年間にわたり、毎年1回(初年度は3か月後、1年後の2回)、合計11回にわたり弊社が設置した給湯器に不具合がないかを無償で点検いたします。 

購入した製品の製品不備確認(リコールだった場合メーカーへ打診協議をお客様の代わりに行います)や施工不備による部分修理などを全て無償で行います。 

蓄電池や太陽光パネルを設置している場合、それらの点検・簡易修理も無償で承ります。

その他住宅関連の点検も希望される場合は、点検のご連絡の際にお伝えいただければ無償で点検対応いたします。

 なお、一部エリアは対象外となります。詳しくはスタッフまでお尋ねください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

長尾 太一のアバター 長尾 太一 エコキュートのプロ

交換パラダイスの長尾です。

・「何よりもお客様を大切にする」という会社の理念に共感し、北海道から「愛と情熱」を原動力に上京
・現在、家回り全般に対応できる総合リフォーム会社のエコキュート専門チームに所属
・お客様一人ひとりと真剣に向き合うことを最優先に生きています。
・モットーは「猪突猛進」
・「長尾さんにお願いして本当によかった!」という言葉が一番の大好物
・「エコキュートのことなら長尾」とお客様だけでなく社員からも頼られる存在

エコキュートのプロフェッショナルとして、商品知識・施工知識・住宅全般の知識、すべてに精通し、お客様のどんなお悩みにもお応えいたします。皆様の生活がより豊かにできるような安心・快適な住まいづくりのお手伝いに全力投球いたします。

目次