エコキュートから出る黒いカスの対処法は?原因や健康へのリスクも解説!

「エコキュートから出てくる黒いカスの正体は何か?」
「黒いカスで健康被害が出ることはあるのか?」
「エコキュートから出てくる黒いカスを止めるには?」
このような疑問を持っている方は多いでしょう。
エコキュートから黒いカスが出てくるのは、決して珍しいことではありません。
一方で衛生面の問題や故障を引き起こすケースがあるので、きちんと対処するのが大切です。
この記事では、エコキュートから出てくる黒いカスの正体やリスク、防止方法などを解説するので参考にしてください。
エコキュートから出てくる黒いカスの正体は?
エコキュートから出てくる黒いカスの正体として以下が考えられます。
- ゴムパッキンの一部
- 配管内に蓄積した汚れ
- 配管部品の金属のサビ
それぞれ詳しく解説するので参考にしてください。
ゴムパッキンの一部
まず、ゴムパッキンの一部である可能性が考えられます。
配管の接続部などに使われているゴムパッキンは、経年劣化によって弾力を失います。
そして最終的にはがれた破片が、黒いカスとして出てくるのです。
配管内に蓄積した汚れ
配管内に蓄積した汚れであるケースもあります。
配管内には、水垢や皮脂汚れ、ボディソープの残留物などが溜まります。
これが水流に流され、黒いカスとして出てくることがあります。
配管詰まりの原因にもなるので注意が必要です。
配管部品の金属のサビ
配管部分の金属のサビが、黒いカスとして出てくることもあります。
エコキュートの配管には、ステンレスや銅などの金属が使われています。
しかし、水流に触れるなどして次第に錆びていき、最終的に黒いカスとして排出されてしまうのです。
錆びは配管の劣化を示しているので、必要に応じて修理や交換を検討しましょう。
エコキュートから出てくる黒いカスが持つリスク
エコキュートから出てくる黒いカスには、以下のリスクがあります。
- お湯が不衛生になる
- 循環ポンプが詰まる
- フィルターが詰まる
- 雑菌繁殖による匂いが発生する
小さな汚れに見えますが、意外にもさまざまな悪影響をもたらします。
それぞれ詳しく解説するので参考にしてください。
お湯が不衛生になる
まず、お湯が不衛生になる点がリスクとしてあげられます。
黒いカスが配管内に蓄積した汚れだった場合、浴槽が雑菌で汚れてしまうでしょう。
また、汚れがあることで、精神的にも不快に感じられます。
衛生的な入浴環境を保つためにも、黒いカスが出る状況が続くようであれば、すぐに対処しましょう。
循環ポンプが詰まる
黒いカスが、循環ポンプの詰まりを誘発するかもしれません。
エコキュートは、配管とポンプのなかで水を循環させる機能を持っています。
この際、ポンプの入り口に黒いカスが詰まると、給湯効率が落ちてしまいます。
さらには、交換が必要なほどの故障を招くこともあるでしょう。
フィルターが詰まる
黒いカスによって、フィルターが詰まることもあります。
浴槽には給湯するための循環口がありますが、その奥には汚れをキャッチするフィルターが設置されています。
もちろん黒いカスもここで止められますが、放置していると目詰まりさせることも。
正しい給湯や沸き上げを妨げるため、定期的にフィルターをきれいにするのが大切です。
雑菌繁殖による臭いが発生する
黒いカスが配管内に残っていると、雑菌やカビが繁殖しやすいです。
これを放置していると、浴室内に不快な臭いが広がるかもしれません。
また、給湯されたお湯の水質も悪化するため、注意が必要です。
健康被害はある?
エコキュートから出てくる黒いカスによって、健康被害につながることはまずありません。
不衛生かつ見た目が悪いのは事実ですが、有害性はさほどではありません。
ただし、肌荒れやかゆみ程度の問題を引き起こす可能性はあります。
エコキュートから黒いカスが出てくる場合の対処法
エコキュートから黒いカスが出てくる場合は、以下のように対処しましょう。
- 洗浄剤で風呂配管を洗浄する
- フィルター清掃をおこなう
- 「風呂自動洗浄機能」を使用する
- 専門業者に配管洗浄を依頼する
それぞれ詳しく解説するので参考にしてください。
洗浄剤で風呂配管を洗浄する
まず、洗浄剤を使用して、風呂配管を洗浄する方法が考えられます。
軽度な汚れであれば、洗浄剤を使うことで黒いカスが出る問題は解消できる可能性があります。
ただし、ゴムパッキンの劣化やサビが原因の場合、改善しきれないこともあります。
フィルター清掃をおこなう
フィルター清掃をおこなうのも大切です。
黒いカスが配管内を流れることで、循環ポンプに詰まりを起こす可能性があります。
この状態が続くと、給湯効率が低下し、さらには故障の原因になることもあります。
これを防ぐためにも、月に1回程度のペースでフィルター清掃をおこないましょう。
定期的に清掃しておけば、黒いカスが出てくることはまずありません。
「風呂自動洗浄機能」を使用する
エコキュートに「風呂自動洗浄機能」が搭載されているなら、それを利用しましょう。
この機能は、浴槽内のお湯を循環させて、配管内部を清掃するもの。
風呂自動洗浄機能を定期的に使用すれば、配管が清潔に保たれ、黒いカスの発生をある程度予防できるでしょう。
なお、風呂自動洗浄機能とは異なる名称で、同等の機能が搭載されている機種もあります。
取扱説明書を確認し、活用できる機能がないか確認してみましょう。
専門業者に配管洗浄を依頼する
自力で黒いカスの発生を改善できない場合は、専門業者に配管洗浄を依頼するのがおすすめです。
エコキュートが古いタイプであったり、配管内部の汚れが激しい場合は、家庭では解決できないかもしれません。
洗浄剤やフィルター清掃を試しても改善しない場合や、黒いカスが大量に出続ける場合は、無理をせず専門業者に相談しましょう。
エコキュートから出てくる異物に関するよくある質問
この記事では、エコキュートから出てくる黒いカスに関して解説しました。
ここでは、その他の異物や清掃方法に関して、以下のよくある質問に回答します。
- エコキュートから出てくる白いカスの正体は?
- エコキュートから出てくる青い水の正体は?
- どのくらいの頻度で配管洗浄すればよい?
それぞれ詳しく解説するので参考にしてください。
Q.エコキュートから出てくる白いカスの正体は?
エコキュートから出てくる白いカスの正体は、蓄積されたミネラルである場合が多いです。
いわゆる風呂垢と呼ばれるもので、白いカス自体はさほど有害ではありません。
しかし、蓄積すると水質が悪化したり、フィルターが詰まったりします。
これを避けるためにも、月1回程度のフィルター清掃を実施しましょう。
Q.エコキュートから出てくる青い水の正体は?
青い水の正体は、銅イオンが原因と考えて問題ありません。
エコキュートには、配管などで銅が使われています。
これが溶け出し、洗剤の欠片や皮脂と混じり合うと青く変色します。
青い水にはほとんど害はありませんが、見た目が悪く、放置していると汚れとして定着します。
青い水の詳細や予防法、対策に関しては、以下の記事を参考にしてください。
【関連記事】エコキュートから青い水が出る原因とは?リスクや対処法・汚れの落とし方まで解説!
Q.エコキュートから出る黒いカスを放置するとどうなる?
エコキュートから出る黒いカスを放置すると、以下の問題が生じます。
- お湯が不衛生になる
- 循環ポンプが詰まり、正しく給湯できなくなる
- 雑菌が繁殖して臭いが生じる
黒いカス自体は、さほど害のあるものではありません。
しかしお湯が不衛生になる、給湯機能に影響が出るなどの可能性が生じます。
入浴環境を保つため、この記事で解説した対策を実施し、発生を防ぎましょう。
まとめ:エコキュートから黒いカスが出たらただちに清掃を
この記事では、エコキュートから出てくる黒いカスに関して解説しました。
エコキュートから出てくる黒いカスの正体は、ゴムパッキンの劣化や配管の汚れ、金属のサビなどです。
健康被害はほとんどありませんが、放置すると配管の詰まりや循環ポンプの故障、雑菌の繁殖などを招くおそれがあります。
月1回程度の洗浄剤による清掃や、フィルターの点検・清掃、風呂自動洗浄機能の活用などで、黒いカスの発生を防ぎましょう。
改善されない場合は、無理をせず専門業者に相談しましょう。
衛生的な入浴環境を保つためにも、黒いカスは早めに対処するのが大切です。
「お湯が突然出なくなった!」「エラーが頻繁に出る!」など、エコキュートに関するお悩みは交換パラダイスへご相談ください。 エコキュートの買い替えに対する悩みはさまざまで、どう対処したらいいのかわからないことも多いですよね。 交換パラダイスはこれまで、約1,700件以上のエコキュートに関するお悩みを解決してきた実績を持ち、Googleの口コミではありがたいことに★5つの高評価を数多くいただいております。 さまざまなお悩みに最適な提案をいたしますので、エコキュートについてお困りの場合には、ぜひ一度ご相談ください。 ※1 経済産業省の給湯省エネ事業2025の補助金対象のエコキュート(以下EQ)への交換における補助額であり、電気温水器からEQの交換の場合最大17万円支給されます。 EQからEQの場合は最大13万円となります。 当社はお客様の代わりに申請書類作成のサポートを行いますが、申請者はあくまでお客様自身となります。 また行政・自治体の判断で補助金が打ち切りになる等、給付が確約するわけではございませんので、あらかじめご承知おきください。 ※2 実質無料キャンペーン含む。無償保証規約はこちらから。 ※3 10年間毎年1回点検について… 当社で製品を購入していただいたお客様限定で、ご契約時に定期点検(別途有料:49,500円(税込))をお申し込みいただいた場合に限ります。 施工後10年間にわたり、毎年1回(初年度は3か月後、1年後の2回)、合計11回にわたり弊社が設置した給湯器に不具合がないかを無償で点検いたします。 購入した製品の製品不備確認(リコールだった場合メーカーへ打診協議をお客様の代わりに行います)や施工不備による部分修理などを全て無償で行います。 蓄電池や太陽光パネルを設置している場合、それらの点検・簡易修理も無償で承ります。 その他住宅関連の点検も希望される場合は、点検のご連絡の際にお伝えいただければ無償で点検対応いたします。 なお、一部エリアは対象外となります。詳しくはスタッフまでお尋ねください。エコキュートのご購入をご検討なら交換パラダイスにお任せください!
※1 ※2 ※3 注意事項はこちら